12 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:19:26 ID:1TGRBTOs [12/61]
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ スーパーハカーの橋田至さんも使ってるお!
/ (___ |
/ |
( ̄ |
 ̄ ̄ ̄| |
_ -‐―――‐- 、
>'´ `<
/ /\. \
/ Y゙7Y´ \
./ r'tfii| '.,
i _≧‐≦__ ',
| _ -‐'´ ̄ `` ‐-、_ .|
|( イ-‐ _二ニ-‐―‐-ニ二_ >、_ | ,
\_ト:`フ" _,-‐二ニ≧、__, 、___,ニ≧、 `ヽ、_. j ,イ
>-: : `ー':{ー|「てモ・テ"Y==fr‐テt・テ=Y≧、_>'`レ´: ニ=-‐
/´7: : : : : : :ミ└------イ !L__________jj ノィ: : : : : : : : :弋__,ィ
___/: : ;ィ: : : :トミゞ i 7ィ: : : : : : : : : : : / ※アニメ3話参照
` ̄´7ィ: : : : { ゝ-.、 ´/: : : : : : : : : ≦
-=彡ォィ: : ト、 : -=彡i: : : : : : : ヌミヽ
'´7/|'^ 、 _ _ノ;ィ: :/ : : t_\`
/ ゝ、 └` __ライ:/ヘN',|  ̄`
,ィ´ `ヽ、 _ -‐'´ リ ヘ
,ィ<´ゝ、 ` ‐- ___ -‐<´ \
,ィ<´ \. \ ) i`ヽ、
-‐ \ \ ノ `ヽ、
\ `ヽ、 ._ -‐'´
`ヽ、 ` ‐- ____ -‐ '´ =‐'´
‐- ________, -‐ ´
13 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:19:57 ID:1TGRBTOs [13/61]
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノヘ ))
(( ,ヘ, |(○) (○) / / ,/ /
'、 `|'''' r-‐‐┐''''.「)'/|/ / みんなもsshでスーパーハカーだぜ!
\ヽ、ヽ、__,ノ _,.ィT/=/
< l 7Eニ::ィ1 〉
ゝ'イ/ヽ::::` 、 /
i´ ̄ `ヽ::|
j| <
/ ヽ \
___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\
/ ///(__人__)///\
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/ きれいな嫁さんとかわいい娘さんをゲットだお!
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
14 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:20:16 ID:1TGRBTOs [14/61]
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ |(●) (●) / / ,/レ′
`| ヽ 「)'/|/
r、 r、_ ― _,.ィT/
ヽヾ 三 |:l1l 7Eニ::ィ1│ それはない。
. \>ヽ、|` }/ヽ::::`l┘
ヘ:::::ノ::`'ソ´ ̄ `|::::|
/´::::::/j| |::::|
\:::// |:::::|
/ / l lrェリ\
\/ | /
` ーrーr┼‐r'´
|::::| |::::|
|::::| |::::|
,ヘrリ トー}
`ー' `ー'
/ ̄ ̄ ̄\
/ / \ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
15 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:25:45 ID:1TGRBTOs [15/61]
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ とりあえずsshの例を見てみましょうか。
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/PuTTY#/media/File:Putty_windowsvista.png / / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
____
/ \
/ ─ ―
/ ( ●) (●)', 。
| (__人__) │ /
\_ ` ⌒´ / / これはPuTTYというsshのクライアントです。
/  ̄ヽ 介/; ̄ lヽ、 ,rE)
. │ | ゝヾ, / 7 | ソ◇' Windowsのアプリです。
. | | \ ゚|/ |\/____E[]ヨ__
_|__|___゚|___|_
|\ ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
|\\ ⌒ ⌒ 甘 \
| \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
16 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:26:11 ID:1TGRBTOs [16/61]
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之> 中ほどに james@volcano:~> ってあるのがわかる?
. / , l、 、 , 、 | ヽ } <
l ,ィ { {7Tハノ T寸寸ヾ }ノ | これはvolcanoというサーバーにjamesというアカウントで接続しているんだ。
|ハ| l (●) (●) / / ,/レ′
`|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ'/|/ 上の方にはUbuntuというLinuxディストリビューション名もあるね。
/⌒ヽヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /::::: >,、 __, イァ/ /
. /::::::::::::::7Eニ:::{:::ヘ、__∧
`ヽ<:::::/ /::::::::::::/
____
/ \ この画像からわかる構成は、
/ ─ ―
/ ( ●) (●)', 。 1) Windowsから
| (__人__) │ /
\_ ` ⌒´ / / 2) PuTTYという「sshクライアント」で
/  ̄ヽ 介/; ̄ lヽ、 ,rE)
. │ | ゝヾ, / 7 | ソ◇' 3) UbuntuのLinuxに接続している。
. | | \ ゚|/ |\/____
_|__|___゚|___|_ あと表記からはわかりませんが、Ubuntuなので
|\ ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
|\\ ⌒ ⌒ 甘 \ 4) Ubuntuが採用している「sshサーバー」はopensshである
| \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
です。
17 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:26:43 ID:1TGRBTOs [17/61]
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }< 「sshクライアント」と「sshサーバー」は、
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | 「ウェブブラウザ」と「ウェブサーバー」の関係と一緒だよ。
|ハ | (●) (●)/ / ,/レ′
`| ヽ 「)'/|/ ウェブブラウザがなにがしのURLをアクセスすると、
ヽ、_ ― _,.ィT/ ウェブサーバーがhtmlやjpgなんかをウェブブラウザに返す。
l 7Eニ::ィ1│
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | sshクライアントはsshサーバーが返してきたものを表示するんだ。
_(,,) (,,)_
/ | .| \
∧ ∧ コーヒーオネガイネ
(*゚ー゚) ∧_∧____
iヽ)(/ (・ω・ )//|
~| | ⊂へV>∩)//|||
U U '(_)i'''i~~,,,,/
カシコマリマシタ (_) |_|
, - - ウェブはhttpかhttpsという取り決めで、、sshはsshという取り決めで通信します。
/ (● ●)
ゝ (__人)ノ 取り決めは「プロトコル」と言います。
18 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:27:23 ID:1TGRBTOs [18/61]
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ |(ー) (ー) / / ,/レ′ それにしてもやる夫さん。
`| ヽ 「)'/|/
ヽ、_ ― _,.ィT/
l 7Eニ::ィ1│
'イ/ヽ::::`l┘
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ なんですかできない子さん。
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
19 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:28:05 ID:1TGRBTOs [19/61]
r、〈},__
r≧o≦ー- 、
<///7Tハ寸、ヽ
`ミ({ (● ●小| 文字だけですね。なんというか、貧弱というか、貧相というか。
l,ゝ -' ノ
/:::::::⊿:Y わたし、研修でキラキラした目の新人さんをよく見るんですけどね、
(ン〉 ,,|)
く/__j_,〉
し J
/' /::::::::::::::::/:/ |::::::::!:::::::::!ヽ::::::::::::::ヽ、::::::::| |::::::::::|\:::::!:::::::::|、`
ゝ |::::::::::::::://~‐--、_ v::::::| |::::::::! \:::::::::::::! !::::::|~~|::::::/ ̄ヽ:::|::::::::|\、/
/~/ ´|::::::::::::::!/ ~Y、::!、.!:::::::! \:::::::! !::::/ |:::/ |::::|::::::::::|、 ヽ
::::ゝ、_.|:::::::::::::| /´~ ̄`ヽ、! \::ヽ \:| !/ ̄~|/ヽ |::!:::::::::|ヽ/´ヽヽ
/ /、|::::::::::::| イ、 /〇。:::::::1\ \ヽ イO。::::::::::! \ .|イ:::::::::|〃ヽ
/:/ ∧::::::::::| \ !:::::::::::::::! |::::::::::::::::/ |/ | |:::::::::| ヽ ヽ
./:::/ /::|\::::::| ヽ:::::'! ::::::::::´ ! |:::::::::|、 ! !
::::/ /::::||!::::\::| ヽ~ ̄´ , ~ ̄~` /!:::::::/ }
::/ !:::::ヽ|:::::::::\ ,--――――--、 /!::::::://
ヽ !:::::::::::::!:::::从、 |/´:::::::::::::::::`\| /-/::::/
::::ヽ!::::::::::::::::!、:::::::ヽ | | ノ/::::::/
. |::::!:::::ヽ:::::::::\::::::::\ ヽ / / /::::/
|:::ヽ::::::ヽ::::::::::\::::::::::\ \ / ////::/
|::::\::::::\:::::::::::\::::::::::"''‐ 、_ -'"
20 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:28:25 ID:1TGRBTOs [20/61]
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ| sshクライアントを見ると、嫌そうな顔するんですよね(´・ω・`)
゙i|゙i'(1 , |
゙iTィ.,_ ∩ /777ノ
│「(丶_//// l
└l´::ヽ / ¨
‐- 、 _ -‐':::::/ , -‐ ´ ̄ ̄ ̄  ̄`` ‐- _ \::::::::\`ヽ‐‐─‐‐‐、
i 〈`ヽ卜 /:::::::/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::ヽ_\::::::::ヽi⌒ 〉 i
i ー- ∟/:::::::/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::\:::::`ヽ::::::::、ヽー、, ノ
{ _ - <´ / ;:::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::l:::::::::::::::::::\:::::::::::::::\::::::::::::;; ヽ \/
> / ;;:;/.::::::::::::::/:::::|::::i::::::::::::::l::::i::::::::::::::::::::::::\::::ヽ:::::::::::::::::::;;i i\__、\
λ 冫 / / /.......l.....{............'......:'....\...................ヽ ヽ | | 〉
/ 〉/ { l .:::::::::::|::::::∧:::::l::::::::::::::'::::::ヾ::::::\:::::::::::::::ヽ:::::::::|:::::::::.....| ;;l ∧ミ、
| / \__/l ...:l:::::::::::::::::|:::::/ レ:::: ト::::::::::::::':::::ヽ::::::::::\::::::::::: ヘ::::::::|::::::::::::::}::;; ト, /::::ヽ |
{::::::/ /::::l::::::|::::::::\::::|::::/ l.:.ハ:::::::::::::,::::::::\::::::::::\:::::::::ヘ, ー´ ̄::::::|::::::ハ~~\::::ハl
{::::/ /:::::::l::::::|::::::::::::::\::l l:::l ヽ::::::::::,::::ハ::ヽ、::::::::::::\/ヘ::::|:::::::::::l::::::::::| l:::::}
|::〈 /:::::::::l::::::|::::::::::::::::∧l\ l:::' \:::::::::::ヘ\ \::::/"::::} ヘ::|:::::::::l::::::::::::| 入:}
|::::ヽ:::::::::::::l:::::|::::::::::::::/ リ \,_::i_,、 \:::::::::ヘ ヽ乂 :::::::::::} 〉|::::::::l:::::::::::::レ´:::::::|
l::::∧::::::::::::::l.:| ヽ::::::::i 彡毛三≡ッル \`ー ィ ≦三毛リミョノ::::::::/::::::::::::::::::::::ハ:::::|
l:::ハ::::::::::::::::|::::'::\::::i <"弋__案ツゝ \::::〈弋__案八ィリ::::::::::/:::::::::::::i::::::::/ i:::|
ツノ ヘ::::::::::::::::|::::::::::\li 、 乂彡" ヽ゛ ≦彡 〟/::::/::::::::::::::i:::::::/ i:|
リ \::::::´~|::::::::::::::\ ;;; ;;;; ;;;; ;;;; //;;;;::::::::::::,ーi::::::/ il
/ ̄/ l:::::::::::::::.::|ヽ、 .:i / /;;::::::::::::::::/ `ヽ リ
i l l::::::::::::::::::ト _ /;;::::::::::::::::/ /
i l 从::::::::::::::::::::ゝ_ ⊂=ー....´⊃ ≦/::::::∧::::::/ /|
人 l /ヾ::::::::::::::::::::ヽ> ,,, _ 、、 _ < /:::::::/ 乂/ }
/ \ l 乂 ::::人::::::ヽ ≧≦ ノ::::::/ リ l
21 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:30:38 ID:1TGRBTOs [21/61]
l| ト、
l | ヽヽ.
l |、 -‐lヽ-ヽヽ.
,イ 」_ | ヽ._ヽヽ
/ └-...二| ヽ/.゙l
l ,. -ー\,,/. 、 l
| /____';_..ン、 | ・・・ 絵なんて飾りです。
/、./´<二> , 、<二ン ト!
/ /,----─'(__人__)`ー、!
<-‐''"| ` ⌒´ |
`''‐.\ /
. ノ \
/´ ヽ
_ , ------
/::::::::::::::::/:::::::::::::::::\\
/ /┌──┐::\:::::::::l\l
イ::::/: -.└──┘\:::l::::::::::l
/:::l::::l ´:::::::::::::::::::::::::::::::l:/ヽ:::::::::l
l:::/:l:::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::l
/:::::::l/:::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::l:::::l:::;
l::::::::::::::::::l:::l::::::l:::::::l:l::::/\:::::::::::::l:::::l丶:
l::::::::::::i::::::l::l::::::l::::::::l::::lノι\::::::::l l::l 丶; それ今の子には通じないんじゃないかな。
l:::::;:::::.l::l┼l-トl:::::l:/_⌒--l:丶::l .l::l
.l:::::l::丶`-┬┬l:\l -┬┬. l::::::/ l/
丶::丶::丶 `´ .l/ `´ l::::/:l
丶l:l丶: l::/:::l
l;l l;;l:丶 ///从l
┌―l:::l` - イ:::::/:l--┐
│......l::l ┴..-..┴ l:/...........l
l......│ l...........l
22 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:31:28 ID:1TGRBTOs [22/61]
____
/ \
/ \
/ \
| \ ,_ | コマンドラインに対するアレルギーなんだろうけど・・・
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | | 開発で参照する膨大なAPIに比べれば大したことないと思うんだけどね・・・
\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄ ̄\
/ / \ \ まあ、MicrosoftもPowerShellでコマンドラインでの管理をガンガン拡張してます。
/ (●) (●) \
| (__人__) | OSに関わらずコマンドラインは必須な流れだから
\ ` ⌒´ /
/ \ あきらめてもらうしかないんじゃないかな。
23 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:31:44 ID:1TGRBTOs [23/61]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ターミナル |
|_________|
, - - ||
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ / u(ー -| □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ゝ ー'-)|
ハ ヽゆ
し |
し J
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
24 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:35:07 ID:1TGRBTOs [24/61]
____
/ ― -\
/ (●) (●) さて本題のsshの前にもう少し前座です。
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 昔話をします。
\ /
ノ \
/´ ヽ
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | ちょっと長いよ。
|ハ |(三) (三) / / ,/レ′
`| l l ,─、 「)'/|/
ヽ、_ '―┘ _,.ィT/
l 7Eニ::ィ1│
'イ/ヽ::::`l┘
25 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:35:31 ID:1TGRBTOs [25/61]
__
┌――――――┘└――――――┐
.. γ ヽr――――〕〔――――ォγ ヽ
人 (0)人===================人(0) 人
「 :|ニニ7ァ,ァ, 二二ニニ,..r:f::「二「 :| | | 昔「テレタイプ (teletype)」という機器がありました。
| |ニニ{::{::{::{::7ァ r:f::「:}::}::}::}ニ | | | |
|__j二ニ{::{::{::{::{::{::::}::}::}::}::}::}::}ニ |__j,(__) タイプライター形式の電信機器です。
| |ニニ{::{::{::{::{::{::::}::}::}::}::}::}::}ニ | |
l |ニニ{::{::{::{::{::{::::}::}::}::}::}::}::}ニ | |
/ \≧=‐- -‐=≦ / ‘,
r┐ O O O O O O O O O Oハ
L」〇 O O O O O O O O O Vハ
| | O O O O O O O O OV|
| |〇 |,|
| | [二二二二二二二二二二] :|,|
人≧=- --- -=≦ノ
≧=‐- --- -‐=≦
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | 1920から30年くらいに製品化されてる。
|ハ |(●) (●) / / ,/レ′
`| ヽ 「)'/|/
ヽ、_ ロ _,.ィT/
l 7Eニ::ィ1│
'イ/ヽ::::`l┘
26 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:36:26 ID:1TGRBTOs [26/61]
____
/ \
/ ─ ― ヽ テレフォン+タイプライターなのでTeleTYpeって言います。
/ ( ●) ( ●)'
| (__人__) | UNIXでは「TTY」としてその名を残しています。
\ ` ⌒´ ,/
/ ー‐ ヽ 先程出たPuTTYのTTYはここからきています。
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━━━━━━━━ ┓
┃ 紙テープ穴開け装置 ┃ ┃ 紙テープ穴開け装置 ┃
┃ ┣━━━━<電話線> ━━━━ ┃ ┃
┃ タイプライター装置 ┃ ┃ タイプライター装置 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━━━━━━━━ ┛
テープにあけた穴の並びが符号になる。
後には符号でなく文字を印刷するプリンタのタイプも現われる。
∧_∧ 電報みたいなもんかな。
( `・ω・´)
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/ /
/ /
/ /// / ツツー
/ 且 /
/ ./
27 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:37:21 ID:1TGRBTOs [27/61]
____
/ \
/ ─ ─\ これがコンピュータと人のやりとりに応用されていた時代がありました。
/ (●) (●) \
| (__人__) | ポイントはわりと独立性が高いってところです。
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 巨大なコンピューターが1台あってそれを多人数が同時に使っていたので
.\ “ /__| |
\ /___ / テレタイプのような接続は適していました。
現代のデスクトップPCの場合
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┣━━━━━━━ キーボード
┃ コンピュータ本体 ┃
┃ ┣━━━━━━━ ディスプレイ
┗━━━━━━━━━━━━━┛
それぞれケーブルがあり、複雑な処理はコンピュータ本体が行なう
テレタイプ接続
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━━━━━━━━ ┓
┃ コンピュータ本体 ┃ ┃ 紙テープ穴開け装置 ┃
┃ ┣━━━━━━ ━━━━━━━ ┃ ┃
┃ (めっちゃデカい) ┃ 入出力が1本のケーブル ┃ タイプライター ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━━━━━━━━ ┛
コンピューターは入出力機器の制御はしない。テレタイプが行う。
複数のテレタイプがつながる。
28 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:38:38 ID:1TGRBTOs [28/61]
____
/ \ その後、ディスプレイを使って電子的に文字を表示するようになりました。
. / \
. / ― ー \ これでだいぶ今風の見た目になったけど、
| (●) (●) |
. \ (__人__) / 構成としてはテレタイプ式と同じです。
. ノ ` ⌒´ \
/´ ヽ
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━━━━━━━━ ┓
┃ コンピュータ本体 ┃ ┃ ディスプレイ ┃
┃ ┣━━━━━━ ━━━━━━━ ┃ ┃
┃ (めっちゃデカい) ┃ 入出力が1本のケーブル ┃ キーボード ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━━━━━━━━ ┛
コンピューターは入出力機器の制御はしない
.. ____
/ ― -\
. . / (●) (●) このコンピュータの操作用機器を「ターミナル」「端末」と呼びました。
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 特に有名なのはDECが作ったVT100という機種です。
. \ /
. ノ \
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/VT100#/media/File:Terminal-dec-vt100.jpg /´ ヽ
29 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:39:09 ID:1TGRBTOs [29/61]
、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴< コンピューターと直につながっているディスプレイとキーボードの場合は
<戈、 Y / \
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ 「コンソール」と言います。車のダッシュボードみたいな位置づけですかね。
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l
∨ヾハ ∨ゝ (●) (●)|ハ| このあたりは既にあった物から自然と呼称されたんじゃないかと思います。
ヾi∨| , |´ 厳密に分けるものではないのかもしれません。
ヽT、,_ ― _ ノ
| lヽ::ニヨ7l
└l´:::/ヽ |`
____
/ \
/ _ノ ヽへ\
/ ( ―) (―) ヽ 説明が多くてすみませんが、
l .u ⌒(__人__)⌒ |
\ ` ⌒r'.二ヽ< 「ターミナル」「コンソール」「テレタイプ」のキーワードを覚えておいてください。
/ i^Y゙ r─ ゝ、
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
30 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:40:42 ID:1TGRBTOs [30/61]
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之> ちなみに昔のアニメや特撮では紙テープを吐くコンピュータがでてくるよ!
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノヘ )) ヤマトの真田さん、ガッチャマンの南部博士、ウルトラマンの科特隊が、
(( ,ヘ, |(○) (○) / / ,/ /
'、 `|'''' r-‐‐┐''''.「)'/|/ / 紙テープの符号を読んでるんだ!
\ヽ、ヽ、__,ノ _,.ィT/=/
< l 7Eニ::ィ1 〉 滾るね!
ゝ'イ/ヽ::::` 、 /
i´ ̄ `ヽ::|
j| <
/ ヽ \
31 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:41:17 ID:1TGRBTOs [31/61]
_..-‐'''" ̄^゙^'ー-,,
/ \
/ ヽ
/ _,,,_ l
/ / .`-、 ._, │
|,,, ′ `''-.... -ー'''"゛ `', ,!
l゙.、l│'〔゙`cー-、_ ! ./
l .{|.l゙ ``'''''゛、 `トーc-_, /.,/
ヽ.リ l  ̄´ ,l,i,゙i }
`l _/ l`∨
', ゛ ` /ー ゛
,'、 `──-' /
l .ヽ /l゙
/ `'-、,ゝ ..,,_,,,..‐゛ .!
___,,.... -ー'''゙.l:::::::::::::`゙'―─-─-"l
,―- 、''''''゙゙゙´_,,.. ―ー'''''^゙ゝ ,,,,_::::::::::::::::::::::::::::::l゙_、
./ `t'''"゛ ``''- ..,,,,,,,,,.r‐''~''''`-;;;;;,._
/ ::`'' ,、 .l `l¬一:', ``==r‐、
./゙'-、、::::::\ .l l::::::::::.l l l
./ ::`''-、 \ ::::ゝ ', ゙l::::::::::.l ', !
./ ,,_:::::::::::`' ,`'′ l. ゙゙`-''― ..,,_ .',::::::::::.! ._,,..〟 ! .|
│ `゙'-、,:::::/ ', ゙' ,、:::::::::`'''- 、,}:::::::::::.! _,..-'"´::./ .', .l
_ / ̄ニフ
>YⅥ yVヽ'´ ^
Z |iレ(●) - ヽ エンジニアの頂点の一つって感じの人。
ノ小(1 ノ
リ レ^>YYYYY< あこがれちゃいます。
|::::::/∞ヽ::::|
南部博士はAAがなかった・・・
32 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:41:57 ID:1TGRBTOs [32/61]
コンピュータが小型されると、
r- ┐
,,. -‐ '' ´| | キーボードとディスプレイを直につなげるようになります。
. | | |
! | | 1人1台になり、みんながコンソールを使うようになります。
l | |
L ___L_| ただしコンピューターと端末の構成はソフトウェア的に受け継がれました。
>----<
┌┴───┴┬ rュ ,-, コンソールでも使うソフトウェアとしてはターミナルです。
│ │ `` \
└─────┴───┘ ターミナルをエミュレーション(模倣)しているので、「ターミナルエミュレーター」と呼ばれます。
一つに収まったコンピュータ
┏━━━━━━━━━━━━━━ ┓
┃ コンピューターA ┃
┃ ┃
┃┌──────── ┐ ┃
┃│ Aの端末 │ ┃
┃└──────── ┘ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━ ┛
、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_ 物理的なターミナルがないと「ターミナル」と「コンソール」の違いがわからないけどね。
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴<
<戈、 Y / \ 上の状況を正確に言えば、「コンソールのターミナルからログインする」ってなるよ。
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l
∖ヾ!∖ ∖「ゝ (●) (●)|ハ| そういえばWindowsではコマンドプロンプト(cmd.exe)を「コンソール」と言うけど、
ヾi ∖| , |´
ヽT、,_ ― _,ノ 「ターミナル」とは呼ばない。
| lヽ::ニヨ7l
└l´:::/ヽ |` OSと直結した設計だからコンソールと呼ぶんだろうね。
33 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:46:18 ID:1TGRBTOs [33/61]
, - - 実際に見てみましょう。Linuxをテキストモードで起動したときがまさにこれです。
/ (● ●
ゝ (__人) 例えばDebian8のテキストモードだとこんな感じの黒い画面が表示されます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┓
┃ Debian GNU/Linux 8 dwarf128 tty1 ┃
┃ ┃
┃ dwarf128 login: ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┛
, - -
/ (● ●
ゝ (__人) tty1とあります。teletypeですね。Alt+F2を入力すると
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┓
┃ Debian GNU/Linux 8 dwarf128 tty2 ┃
┃ ┃
┃ dwarf128 login: ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┛
, - - tty2に切り替わりました。
/ (● ●
ゝ (__人) 擬似的に端末が二つ繋っているということです。
34 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:46:48 ID:1TGRBTOs [34/61]
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | そしてTCP/IPによるネットワークが使われるようになっても変わりません。
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 代表的なのがtelnetプロトコル(teletype networkの略)による接続です。
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // これで端末と本体の距離がせいぜい屋内程度しかなかったのが、実質無制限になります。
/ __ / ※telnet以外にもrloginなどがあります。
(___) /
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━━━━━━━━ ┓
┃ コンピューターA ┃ ┃ コンピューターB ┃
┃ ┣━━━ <ネットワーク> ━━━ ┃ ┃
┃ ┃ telnet ┃┌ telnet ───── ┐ ┃
┃ ┃ ┃│ Aの端末 │ ┃
┃ ┃ ┃└──────── ┘ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━━━━━━━━ ┛
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
やったね、めちゃくちゃ便利だ。 l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ |(●) (●) / / ,/レ′
`|'''' ヽ '''' 「)'/|/
グッ! ヽ、_ ▽ _,.ィT/ ニコッ
n___l 7Eニ::ィ1│
ミ__:::::::::::::::'イ/ヽ:::::`l┘
 ̄ ̄ ̄i´ ̄ `|:::::|
35 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:47:20 ID:1TGRBTOs [35/61]
- - 、
/ (● ●)ヽ こんなふうに使います。
ゝ(_人_) ノ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┓
┃ [yaruo@dwarf128:~]$ telnet 172.16.60.129 ┃(1)
┃ Trying 172.16.60.129... ┃(2)
┃ Connected to 172.16.60.129. ┃(3)
┃ Escape character is '^]'. ┃(4)
┃ Debian GNU/Linux 8 ┃(5)
┃ dwarf129 login: ┃(6)
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┛
1行目でtelnetで172.16.60.129のIPアドレスを持つサーバに接続しています。
, - -
/ (● ● 2、3行目はサーバに接続しようとしているという反応。
ゝ (__人)
4、5、6行目が接続できてdwarf129というサーバのログイン表示がされたところ。端末と同じです。
< dwarf129 > ---- <telnet> ---- < dwarf128 > ---- <コンソール>---- < 端末エミュレーター >
36 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:48:23 ID:1TGRBTOs [36/61]
____
/ \
/ ─ ─ \ しかし、繁栄は長くは続かなった--
/ (●) (●) \ (長かったけど)
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | まあ、問題なかったらssh生まれないからね。
|ハ |(三) (三) / / ,/レ′
`| ヽ u 「)'/|/
ヽ、_ ― _,.ィT/
l 7Eニ::ィ1│
'イ/ヽ::::`l┘
37 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:48:41 ID:1TGRBTOs [37/61]
___
/│ ̄ ̄ ̄| これまでは建物とか部屋の鍵とかで安全性は担保できていました。
│ | ギコ山 |
| | |
ミミ皿皿皿皿皿皿皿皿皿| |皿皿l ̄ ̄ ̄l皿皿皿_
ミミ彡ミミミ 田 田 田 田 .| /| |
ミミミミ彡彡ミ .| / | |皿皿皿皿皿
ミ彡ミミミ彡ミミミ 田 田 田 .|/ | | |
ミミミミ巛彡ミミ | .| |田 田 田│
ミ彡彡ミミミミミミ ≡ / | ̄ ̄ ̄ ̄| | │
ミミミミミミ彡ミミ二 三三 | | ---∥ | ̄ ̄| | ̄ ̄| | 三 三|
| ::;;:;;; 三三 三三 | | ┌─∥ |┐ ,| | .| |_三二 三二
| ;;:;::;;;;;;;;;;: | | | | ヽ |__| ∥ |│_| ,|____| | . || ||;;;;;;;
|二二二二二二二二二|  ̄∥_|;;;;;;;;;;;|_|;;;;;;;;;;|__|:::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧
( *゚)
| U
~' |
U U
38 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:49:41 ID:1TGRBTOs [38/61]
, - - ところがインターネットが一般的になると、
/ (● ●
/^)(__人)^) 物理的な障害は無意味になり、
__ヽ /
(__ 〈 全世界から侵入されうることになったのです。
ヽ_)
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
(*´_ゝ`) / ⌒i おい、○○大学 telnetで入り放題らしいぜ!
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 気前いいな、早速使ってみるか。
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
39 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:51:47 ID:1TGRBTOs [39/61]
____
/ \
/ _ノ ヽへ\ このころのセキュリティはあらゆる面でユルかったのですが、
/ ( ―) (―) ヽ
.l .u ⌒(__人__)⌒ | ネット経由でターミナルが使えるプロトコルの弱点は、
\ ` ⌒r'.二ヽ<
/ i^Y゙ r─ ゝ、 大きく二つありました。
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
____ | | ______
/ \ | | / \
/ ⌒ ⌒ \ | |_ (● ) (● )\ 1)
/ ( ●) ( ●) \ | |_) (トェェェェェェェェイ)i| 暗号化していなくて、
| ___'___ | / ̄ ̄\ | |(⌒ヽ \ェェェェェ// 盗聴されやすいこと。
\ ` n´ ,/ / ヽ、_ \ | |:::ヽ 、::::`ー ' ::::<
/ | | \ (●)(● ) | | |::: ヽ __ ノ
.. ノ .ュ _ (__人__) | | |
{ ..ニj f!||} (`⌒ ´ | | |
. | "ツ l r'ア { |
ゝ.〈 { ノ
{ | ヽ ノ
ゝ  ̄ ̄ ` ,,ー ヽ
 ̄ ̄ '' ト , |
40 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:52:03 ID:1TGRBTOs [40/61]
____
/ \
/ ─ ─ \
/ -=・=- -=・=-. \ ?2)
| u , (__人__) U | クライアント側、サーバー側からも、
\ ..` ⌒´ .〆ヽ
/ ヾ_ノ ?通信相手が本物かの確認する手段が乏しかったこと。
/rー、 |
/,ノヾ ,> | /
ヽヽ〆| .|
/ ̄ ̄\
___ / ヽ、_ \
|\/ ー ー\/| (●)(● ) |
|/ ≪①> < ①> (__人__) |
/ (__人__) ヽ お前、本当にやる夫? r-ヽ |
| `i^^i´ | (三) | |
\ _ `⌒ / ?Yes, I'm Yaruo. > ノ く
/ ヽ / /、_ / )
/ ヽ, / /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
41 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:54:42 ID:1TGRBTOs [41/61]
_彡' ,..-──‐</ / ヘ ヘ 、\
__,ノ / . へ、 / ̄` . `ヽ. ',│ V) ノ
.  ̄ ¨フ / ` 、ノl | | '.′
/ , / \ノ/. 八
/ / Vム \ こうしてインターネット経由でも
ノ {′ / | Vj ト 、\
. | | / ,ハ |\ } } │ }ゝ ` ` 安全にターミナルを使えるプロトコルが必要になった。
| | | 小: |≧ミ\ | ‐ -ヘ.ー-/ヽ. / ∧ ノ(
Ⅵ. |. l |ィ=≠=ァ-`,j. ィ=≠=ァ-} ノ /| レ' ヽ そして登場したのがsshというわけだよ。
ヽj、 l |`弋;;;;ソ. 弋;;;;ソ j/| /リi |
ヽ 小 j//j/ ハ ,'
fヽ lヽゝ ヽ /イ ハ|ノ|.::| j! /
| | |ハ イ:::| |:::| 八(
| | \ -二ー ,. ´レ |:::| |:::|/ ヽ
| │ >; ._ <::ト;ー:八::し':ノ
ノ⌒`(  ̄ヽ. , ‐ ¨::::::::::L::_:: ̄::::´::::::_ソ::::::::::::::::ヾ= 、
/ `ヽ T V:::::::::::::::::::::::::::::::~::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
{ `ヽ ヽノ }::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::::';
ヽ ゝ _)‐' /j::::::::::::/ー -- _ ;;;;;;;;:::::::::::::丿::::::::::::::::::∧
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━━━━━━━━ ┓
┃ コンピューターA ┃ ┃ コンピューターB ┃
┃ ┣━━━ <ネットワーク> ━━━ ┃ ┃
┃ ┃ ssh ┃┌ ssh ────── ┐ ┃
┃ ┃ ┃│ Aの端末 │ ┃
┃ ┃ ※暗号化されてる ┃└──────── ┘ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛ 双方が正当な相手か確認できる ━━━━━━━━━━━━━━ ┛
42 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:55:02 ID:1TGRBTOs [42/61]
____
/ \ 本来「ssh」が指すのは安全な通信を行うためのプロトコルです。
/ ⌒ ⌒\
/ ( ●) ( ●)ヽ その実装(アプリ)としてsshサーバとsshクライアントも「ssh」と呼ばれることがあります。
l ⌒(__人__)⌒ |
\ ` ⌒´ / Debian8でのsshはopensshという実装で、関連する多数のコマンドが提供されています。
/ ヽ
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. ミ / , l、 、 , 、 | ヽ }< じゃあさっきのPuTTYは何だよ、あれは見た目ターミナルエミュレーターだろ、
ミ l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ )
ミ |ハ | (●) (●)/ / ,/レ′ とか思っている人もいるでしょ。
クルッ `| ヽ 「)'/|/
ヽ、_ ‐- _,.ィT/
,..ノ:::l 7Eニ::ィ::/ /:::ー...、(⌒)
_ ,、r‐":::::、: 'イ ' ヽレ::::::::::::::::::ノ ~.レ-r┐、
r-r;''´:::::::::::::::`、::/ `、:;;;..-.,,_ノ__ | .| | |
(,_{::::_::;;::--''-‐ / l:::〈 ̄ `-Lλ_レレ
/ ノ′ ̄`ー─--‐‐´
ノ /
/′ /′
/′ │
43 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:55:20 ID:1TGRBTOs [43/61]
____
/ u.\ Windowsには標準でまともなターミナルエミュレーターがありませんでした。
/ー‐-:::::::::::-‐' \
/ t j:::::::ィ ッ \ このため、ほとんどのsshクライアントが
|. u `¨、__,、__,¨´ |
\ `こ´ / ssh+ターミナルエミュレーターと、二つの機能を組み合わせて開発されています。
/ u .\
__ __
\ ヽ/ ∠_
<⌒\ /ヘ
-=ニ¨ 匸>=<二\
>'"´ ̄ ̄`\ ー≧__
/  ̄ 7 < VT100互換でないことが大きかった。
/, / /_| \__ヽ `Y′之>
. イ/ |:/|:∧ :|\{\ ! } ヽ }< Windows10 anniversary updateになってようやく対応したようだけど、
ノ八 .{ ---\l --- || }ノ |
. \| (三) (三).ノr'/ もう少し改良が必要そうかな。
. 人'' __ u ィT´
` ァ┬=≦:ノj ∨
〈xく矢¨¨ヽ|__八
44 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:55:36 ID:1TGRBTOs [44/61]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄|
| Windowsのsshクライアント |
|________ ____|
, - - ||
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ / (● ●| □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ゝ ー'-)|
ハ ヽゆ
し |
し J
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
45 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:57:16 ID:1TGRBTOs [45/61]
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ たぶんこのスレを見ている8~9割の読者がWindowsを使っているような気がします。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ なのでWindowsのsshクライアントについても説明します。
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | 特に指針がないなら最初に試すのはTeraTermをお勧めします。
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 ___
/ / "__ノし \ ;/(>)^ ヽ\
/ /, '/ 了厂 l ヽハ ;/ (_ (<) \ ちょっとどういうことかな。
〃 {_{ ソ 彡 リ l│ i| ;/ /rェヾ__)⌒::: ヾ
レ !小l 八 从 |、) i `⌒´-'´ u; ノ さっきPuTTYの画像URLまで提示していたじゃない。
レ从 〃 // ∨| ノ \ヽ 、 , /
∨ , 川 j ノ / \-^^n ∠ ヾ、
ル 川, イ ! イ 、 ! 、 / ̄~ノ __/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) / (⌒ ノ
ギブギブ
46 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 22:57:49 ID:1TGRBTOs [46/61]
____
/_ノ ヽ、\ sshの定番アプリとして長く使われていたから、有名どころとして例としたんだお。
/( ●) (●).\
/ (__人__) u. \ けれどクセがあって使いにくいところもあると思うお。
|ni 7 ` ⌒´ . |n
l^l | | l ,/) U l^l.| | /) TeraTermは接続までの手順がシンプルで、
', U ! レ' / . . | U レ'//)
{ 〈 ノ / したいと思ったときに必要なことをするという設計なんだお。
i, ."⊃ rニ /
"'""⌒´ `''""'''' それが初心者に向いているんだお。
○PuTTY o 一応、アプリを3つ上げます。
定番その1。安定。 \ ____
日本語環境向けのパッチが当てられたPuTTYjp版がお勧め。 \ ⌒ ⌒ \
\ (● ) (● ) \
○TeraTerm \ _ :::⌒(__人__)⌒:::::. ヽ
定番その2。安定。一時期開発が中断したことがあり、 `と「 `⌒ヽ| |
PuTTYが台頭した。 | \ /
 ̄ ̄\//〈 i / ̄\
○RLogin sa Terminal V/ / | ヽ
ここ数年で有名になった。極めて高機能で便利。 タブ機能あり。 /:| / │ ∧ ∨
便利だが安全性の面で不安なところがある。わかる人向け。 / | | / ∧ \
,′ ∨ |' ∧ 〉
│ | | \∠フ
二二二二二二二二二二二│ | | │二二二二
47 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 23:01:53 ID:1TGRBTOs [47/61]
____
/ \
/ ─ ─\ 仕事のツールとして使い込むようになったら、
/ (●) (●) \
| (__人__) | TeraTerm以外も実際に使ってみて、
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | どれが自分に適しているか吟味するといいと思います。
.\ “ /__| |
\ /___ / 仕事の道具は、自分で判断するのが一番です。
1がWindowsのsshクライアントで重視している、評価ポイント
○複数のサーバへの接続手順が簡単なこと
○タブ機能があること
○文字コードの切り替え機能があること
○動作が機敏なこと
○ssh鍵のフォーマットがopensshと同じ
○ポートフォワード機能があること
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ 1としてはTeraTermにタブ機能がないこと、今となっては古臭いことが残念なのですが、
/ ─ ─ ヽ
| (●) (●) | 素晴らしい出来だと思います。
\ ∩(__人/777/ 追加アプリで機能不足なところもカバーしてますし(タブはダメかな)。
/ (丶_//// \ 今後操作方法ではTeraTermメインに説明します。
48 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 23:02:10 ID:1TGRBTOs [48/61]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ログインしてみよう |
|___________|
, ノ 、 、||
l(● ●)| ||
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ | (_人_) | || □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ヽ ノゆ
/ ソ
|| 「
(| |
し J
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
50 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 23:43:24 ID:1TGRBTOs [49/61]
____
/ \
/ ─ ─ \ 実際に操作しているところをスクリーンショットを追ってみます。
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1694/teraterm01_%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E6%8E%A5%E7%B6%9A.png / ー‐ \
____
/ \ 起動するとターミナルのウィンドウ、次にサーバ選択のダイアログが表示されます。
/ ─ ―
/ ( ●) (●)' ここではdwarf128とホスト名(サーバ名)で入力されていますが、IPアドレスでもつながります。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 192.168.0.1とかです。
/ ー‐ '
__ /{ _
/⌒Yヽ.V´ <
/ , ヘ ,_/ ヽヽヽ
// // ^´  ̄ `^`ヽ\ ゝ
_,// 〃 , , 、 \ヽ、
,ノイ| l/ //,ハ| l | ,ハ,l lハ|` これで[OK]ボタンを押せば、サーバーに接続するよ。
小| l/ ナ弋 |,l ナナ| l |
l从 | (●)\l (●) l,ルリ
ノハ小 l ─ .l,/
//ヽゝ>, -r=.イ
|!〃l│「ィ::ニE7 l
52 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 23:48:10 ID:1TGRBTOs [51/61]
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1695/teraterm02_%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E8%AD%A6%E5%91%8A.png ∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | するとこんなダイアログが表示されます。
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l sshサーバが持っている暗号化に使われる固有の情報です。
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // 初めて接続するサーバにはこれが必ず表示されます。
/ __ /
(___) /
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1696/teraterm03_SSH%E8%AA%8D%E8%A8%BC.png ____
/ ⌒ ^\
/ ( ●) (●)
/ ::::::⌒(_人__)⌒ヽ そしてパスワードを入力すると・・・
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
53 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 23:50:45 ID:1TGRBTOs [52/61]
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1697/teraterm04_login.png (ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ )
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ はい、ログインできました。
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1698/teraterm05_color1.pngttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1699/teraterm06_color2.png ____
/ \
/ _ノ ヽへ\
/ ( ―) (―) ヽ
.l .u ⌒(__人__)⌒ |
\ ` ⌒r'.二ヽ< 標準だと目に眩しいので設定で色とフォントを変えたものを掲載します。
/ i^Y゙ r─ ゝ、
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }< 1日中使うのでカスタマイズにこだわる人もいます。
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ |(ー) (ー) / / ,/レ′ 変更しても地味だけど。
`| ヽ 「)'/|/
ヽ、_ ― _,.ィT/
l 7Eニ::ィ1│
'イ/ヽ::::`l┘
54 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 23:51:31 ID:1TGRBTOs [53/61]
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i ぶっちゃけ今の説明で事足りることも多そうですが、もう少し続けます。
| (__人__) |
、 ノ 先ほどの操作で行われたことは3つあります。
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ
\ 丶′ 7 1) サーバーから見てクライアントが正当かを確認
\ ノ ト、_/
. ′ | 2) クライアントから見てサーバーが正当かを確認
. i |
乂 イ 3) 暗号化通信の確立
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
|\_  ̄ト、ー―-、
_____> \| L___|
>_____ ___ <
l/ ヽ / \!ゝ
/ /ミヽ Vr勿\ \ヾ
// >-―┴┴- ∠.:\lVVV\\
∠/ / ヽ ゝ 》
/:/: . : /: . : . : . : . : . : . : . : . : . : .. :ヽ: . :}: | ノ
/:/|: . /: . : . : . : . :/: . : . : . : . : . ',:.:| :∧
|/ :|: /: . : .:/: . : . ハ:: . : . : . : . : . : . ', |' |
j:/!: . : .,': . : .:/: .|: . : .// /レ'|i ト、|: . N l 意識してほしいのは1と2だよ。
ハl l i.〃____\ |. , _´___\ヽ l i |.| l l|
ヽ! ハ 〃 ゞ-:::ノ ヽ! ゞ-;;ノ 〉 l l !.| l |
__ i Y/ Y  ̄  ̄ / 》 ///i |. |
i ヽ .| l ! .ハ ´´ ` ´´ イ/ ./レ'| .i ト、|
ヽ ヽ .ハ~、ゝ>.、 ― ∠/ //レヘ トヽハノ
ヽ .ヽ,_r 、,、、 --`>ァ ´ム ム/r 、
ノr'^ヽr‐、_,-'ヽ: ヽ'' ~ ~-y/ ヽ_
i ー‐、冫-i 、 ヽ: ヽ_ /:/ ヽ
| -ーv' ト 、 丶 ヽ _: -_/: / ノ,ヽ
ゝ --' ノ: ヽヽ、 ~ ヽ:ヽ^:./ _ - ~/: :i
|ヽ ./:i: :.', ` ー -''- `' -- '- - ' ~ /: : : i
| :| .i:.ノ: : :', i ./: : : : :i
55 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 23:53:02 ID:1TGRBTOs [54/61]
____
/ \ 1はパスワード認証のことです。他に公開鍵認証もありますが、そちらは後述します。
/ ⌒ ⌒\
/ ( ●) ( ●)ヽ 2にはtelnetで意識されなかったものです。
l ⌒(__人__)⌒ |
\ ` ⌒´ / 表示としては既にお見せしたこれです。
/ ヽ
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1695/teraterm02_%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E8%AD%A6%E5%91%8A.png ∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | この警告のあとに接続を続行すると、
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l サーバの固有情報(サーバーの公開鍵)がssh_known_hostsというところに保存されます。
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // TeraTermの場合はインストールディレクトリの直下です。
/ __ /
(___) /
56 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 23:54:30 ID:1TGRBTOs [55/61]
____
/_ノ ヽ、_\
/( ─)/)(─)\ このダイアログは二度目以降は表示されません。
/::::::⌒///)⌒::::: \
| /,.=゙''"/ | ただし二度目以降の接続で固有情報が変わっていると、さっきとは違うこんな表示がされます。
\. i f ,.r='"-‐'つ /
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1700/teraterm07_warning.png / i _,.-‐'~ \ 接続ボタンのフォーカスは切断になっています。
i ,二ニ⊃
. /{ /!
/ V }
_{ / 厶_
/ { ´ `ヽ、
、__/ _x≦三三≧、 \_,
`ーァ ´ `}トヘ く
{/L_ WN ト|
/ / , 、_j } V丿
ム__」{、 i TV二厶」 Li〔
{  ̄「ヽl、 :ト ハ }|A{^V\_, 「あなたが以前接続したサーバーとは違うけど大丈夫かい?」
ヽ _」x \l (●)″ 〉 厂
\イ(●) , /} イ¨´ って聞いているんだ。
} ` /,」 Kl |
`ー─ァ≦::::{_ ト、|
/.::/厶::{ {:::}
{::::{くA/{レ':l:::|
|::::| |:::::l:::|
|::::| ∧::::_ノ
/|::::|  ̄`丶、
/ L:::} ヽ、
. / し' \
. rく / ハ_
Vム、_ / _,厶V
 ̄VムV__ __,ムV厂
` ̄Vムマ艾艾艾艾マムV ̄´
l:::| l:::|
{:_|_ _|_:}
V_〕〔_V
57 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 23:54:57 ID:1TGRBTOs [56/61]
____
/ \
/ ─ ─\ opensshだとこんな感じに表示されてログイン処理が中断されます。
/ (●) (●) \
| (__人__) | UNIXのコマンドラインではかなりキツい表示です。
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | "man-in-the-middle attack"なんて攻撃名も表示されています。
.\ “ /__| |
\ /___ /
┌─────────────────────────────────────────────── ┐
│ @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ │
│ @ WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! @ │
│ @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ │
│ IT IS POSSIBLE THAT SOMEONE IS DOING SOMETHING NASTY! │
│ Someone could be eavesdropping on you right now (man-in-the-middle attack)! │
│ It is also possible that a host key has just been changed. │
│ The fingerprint for the ECDSA key sent by the remote host is │
│ SHA256:JbzEUKbx4xAqhb12nOseOzhmbPiJAqOh19rFWn2YSGA. │
│ Please contact your system administrator. │
│ Add correct host key in /home/yaruo/.ssh/known_hosts to get rid of this message. │
│ Offending ECDSA key in /home/yaruo/.ssh/known_hosts:16 │
│ ECDSA host key for 192.168.137.119 has changed and you have requested strict checking. │
│ Host key verification failed. │
│ │
│ │
└─────────────────────────────────────────────── ┘
58 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 23:55:22 ID:1TGRBTOs [57/61]
________
| ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ この警告が指摘しているのは フィッシングサイト、あれのssh版です。
| | / ⌒ ー、 :::::::::::U:\
| | /( ○)}liil{( ○) ::::::::::::::| 偽サーバーの可能性がある--攻撃されているのかもしれません。
| | .|U⌒(__人__) ⌒ ::::::U::::|
| | | |r┬-| U...:::::::::::::::::::/ サーバー系エンジニアだったら、冷や汗が出る状況です。
| |____ ヽ `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| ※と言っても自分たちが頻繁に環境を変えることもあるので、
|\ | ::::::::::::::::::::::| よくある状況でもあります。
\ \ \___ ::::::
/ ̄ ̄ ̄\ ちなみにRLoginはこの警告の扱いがちょっと軽いと思います。
/ \
/ ─ ─ ヽ 安全が保証されているところなら構いませんけど、
| (●) (●) |
\ ∩(__人/777/ サーバー・ネットワーク系の人にとっては・・・
/ (丶_//// \
このあたりが、1がわかる人向けと評価している理由だったりします。
、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴<
<戈、 Y / \
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ 事前にサーバーを置き換える話を聞いてなければ、
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l
∨ヾハ ∨ゝ (●) (●)|ハ| 一応確認するくらいがいいかな・・・
ヾi∨| , |´
ヽT、,_ ― _ ノ ネットワーク環境によるので一概には言えないけど・・・
| lヽ::ニヨ7l
└l´:::/ヽ |`
59 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 23:55:48 ID:1TGRBTOs [58/61]
____
/ \
/ \ あと、「ホスト鍵指紋」として文字の羅列と、罫線の中の○+の表記についてですけど、
/ \
| \ ,_ | サーバの固有情報(公開鍵)をもとにしたハッシュ値(一定の情報を元に短くて重複しにくい値にしたもの)です。
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | | 元の情報がかなり長いので、覚えやすく表示しやすいよう短くして、鍵指紋という形で表示しています。
.\ “ /__| |
\ /___ / ただ・・・この表示、実際に使わてるのかな~、やる夫には扱いきれんお。
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之> twitter見たら言及している人いるし、
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | できてる人はいるみたいだね。
|ハ |(三) (三) / / ,/レ′
`| ヽ u 「)'/|/
ヽ、_ ― _,.ィT/ 表示しないのも、どうだって気もする・・・
l 7Eニ::ィ1│
'イ/ヽ::::`l┘
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之> 正しいサーバーに接続しているか確認している、
. ミ / , l、 、 , 、 | ヽ }<
ミ l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ ) そこんところを把握しておいてくれ。
ミ |ハ | (●) (●)/ / ,/レ′
クルッ `| ヽ 「)'/|/ 実際に起きたときでも適切な判断ができるだろう!
ヽ、_ ‐- _,.ィT/
,..ノ:::l 7Eニ::ィ::/ /:::ー...、(⌒)
_ ,、r‐":::::、: 'イ ' ヽレ::::::::::::::::::ノ ~.レ-r┐、
r-r;''´:::::::::::::::`、::/ `、:;;;..-.,,_ノ__ | .| | |
(,_{::::_::;;::--''-‐ / l:::〈 ̄ `-Lλ_レレ
/ ノ′ ̄`ー─--‐‐´
ノ /
/′ /′
/′ │
60 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 23:56:05 ID:1TGRBTOs [59/61]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| WinSCP |
|_________|
, ノ 、 、||
l(● ●)| ||
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ | (_人_) | || □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ヽ ノゆ
/ ソ
|| 「
(| |
し J
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
61 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 23:56:33 ID:1TGRBTOs [60/61]
≦`ヾY´-===- .
< ヾ〃, \
_> ソィ' ! 、 , ,! 、ヽ さて、ようやくログインできたわけだが、
<戈Y | ,寸寸T ハT7 } , !
ノヾ! ヽ! ゝ( ●) (●)|ハ| sshを勉強しようとこのスレを読んでいる人にとって、
´⌒八ソ (lv! ^ |
|::ヽ. シ゛  ̄ , コマンドラインのインターフェースは未知の領域だと思う。
|::::|!ヾx 、 イ
|::::|!::| `/⌒ヽ_〔
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ その補助として、ファイラーアプリもいれておくといいだろうね。つーか入れよう。
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l コマンドラインのファイル操作に慣れないうちは、こちらの方が安全で的確な操作ができる。
′Ji, ゙i ゙i ( ●) (●)|ハ|
i⌒ヽ'(1. ''' _' ''' ノ川/⌒) 新人さんが初期に感じる見通しの悪さもだいぶ緩和する。
ヽ ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ いきなり全部できるようにはならないからね。
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l コマンドラインインターフェースのメリットがわかる前に嫌気がさすのはもったいないから、
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
゙i|゙i'(1 , | 一つずつこなしていけばいいと思う。
゙iTィ.,_ ∩ /777ノ
│「(丶_//// l
└l´::ヽ / ¨
62 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/02(日) 23:59:51 ID:1TGRBTOs [61/61]
____
/ \ sshではファイル転送もできます。
/ ⌒ ⌒\ TeraTermにも簡易的機能はありますが、専用アプリの方がいいです。
/ ( ●) ( ●)ヽ
l ⌒(__人__)⌒ | WinSCPです。
\ ` ⌒´ /
/ ヽ
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1701/winscp00_window.png ____
/ \
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1702/winscp01_server_select.png / ─ ─\
/ (●) (●) \ 接続サーバーの選択、設定ダイアログです。
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / 接続の後の使い方は見ればわかると思います。
( \ / _ノ | |
\ “ /__| |
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1703/winscp02_config.png \ /___ /
一つだけ設定を変更してください。メニューの[オプション]-[環境設定]
ここの[パネル]の[隠しファイルを表示する]これをONにします。
r、〈},__
r≧o≦ー- 、 UNIXでは頭にピリオドがあるファイルを隠しファイル、設定ファイルとして使われるよ。
<///7Tハ寸、ヽ
`ミ({ (● ●小| スクショはログインした直後のホームディレクトリだけど、グレーのファイルがそれだよ。
l,ゝ -' ノ
/:::::::⊿:Y あとでこのファイルを操作するから、設定しておいてね。
63 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:00:11 ID:uNHq.dmY [1/50]
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
/ , l、 、 , 、 | ヽ } <
l ,ィ { {7Tハノ T寸寸ヾ }ノ |
やる夫さんが難色のRLoginだけど必要十分なファイル転送機能もあるよ。 |ハ| l (●) (●) / / ,/レ′
`|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ'/|/
使い勝手もいいし、RLogin一つで済むのでかなりいいね。 /⌒ヽヘ ゝ._) j /⌒i !
\ /::::: >,、 __, イァ/ /
/::::::::::::::7Eニ:::{:::ヘ、__∧
`ヽ<:::::/ /::::::::::::/
64 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:00:28 ID:uNHq.dmY [2/50]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| シェル bash |
|_________|
, - - ||
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ / (● ●| □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ゝ ー'-)|
ハ ヽゆ
し |
し J
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
65 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:00:46 ID:uNHq.dmY [3/50]
、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴< 表題のシェルというのはログインした後の「$」を表示して入力待ちで動いているやつだよ。
<戈、 Y / \
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ bash、zsh、sh、sh互換のdashとかがそう。
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l
∨ヾハ ∨ゝ (●) (●)|ハ| bashというシェルがデフォルトになっていることが多いね。
ヾi∨| , |´
ヽT、,_ ― _ ノ コマンド入力=シェルの操作なんだけど、
| lヽ::ニヨ7l
└l´:::/ヽ |` これについてはsshの範疇を越えるのでイメージできる程度の説明にするよ。
66 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:01:03 ID:uNHq.dmY [4/50]
__ UNIXでもWindowsと同じくファイルシステムはフォルダ構造になっています。
/⌒ ⌒\
/ (● ●) \ プログラムがあるのは、標準では
( (_人_) ) /bin
> `‐' < /usr/bin
/usr/local/bin
などです。
※「フォルダ」は「ディレクトリ」という言い方が一般的です。
例えばファイルの一覧を表示するプログラムlsが
/bin/ls
としてあります。
ターミナルで/bin/ls と実行すると以下のような感じで、以下のように出力されます。
┌────────────────────────────────── ┐
│ [yaruo@dwarf128:~]$ /bin/ls [Enterキーを押す] │
│ dot.bashrc sample.txt sample_cp.txt text.txt tmp │
└────────────────────────────────── ┘
r、〈},__
r≧o≦ー- 、
<///7Tハ寸、ヽ
`ミ({ (● ●小| 隠しファイルは lsに-aとオプションをつけて実行すると表示されるよ。
l,ゝ -' ノ
/:::::::⊿:Y
┌────────────────────────────────── ┐
│ [yaruo@dwarf128:~]$ ls -a │
│ bash_history .bashrc .ssh dot.bashrc sample_cp.txt tmp │
│ bash_logout .profile .viminfo sample.txt text.txt │
└────────────────────────────────── ┘
,、‐‐‐‐,、
/(● ●)\ コンソールでのUNIXの操作は大体、
( (_人_) )
> < こういったプログラムの実行と表示の確認の繰り返しになります。
67 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:01:35 ID:uNHq.dmY [5/50]
, ‐‐‐‐ 、 このコマンドの入力ですが、いちいち/bin/lsとか入力するのは面倒です。
/ 二 二 \
l (_人_) l そこで省略できるように、コマンドが省略された場合には、
> <
指定しておいたディレクトリにコマンドがあればそれを実行するようになっています。
シェルの機能の一つです。
n_ ,_‐‐‐‐_、
(_/(● ●)\
( :::: (_人_) :::: ) 省略可能なディレクトリを見てみましょう。
`l `´ ヽ
l l、_つ
┌────────────────────────────────── ┐
│ [yaruo@dwarf128:~]$ echo $PATH │
│ /usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/local/games:/usr/games │
└────────────────────────────────── ┘
echoは文字列を表示するコマンドです。PATHというのが省略可能なディレクトリを示す変数です。
, - - $はこれから続く文字列は変数だと示す記号です。
/ (● ●
ゝ (__人) /usr/local/bin
/usr/bin (以下略) とディレクトリが列挙されています。
この順にプログラムがないかシェルが調べているのです。
r、〈},__
r≧o≦ー- 、
<///7Tハ寸、ヽ 変数というとプログラミングみたいだと思った人は、いい勘している。
`ミ({ (● ●小| _
l,ゝ -' ノ .|で| 多くのシェルはプログラミングの機能がある。
/:::::::⊿:Y .Ⅱ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 映画のスーパーハカーはこれを活用してキーを叩きまくっているんだろうね。
68 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:01:58 ID:uNHq.dmY [6/50]
____
/ \
/ ─ ─ \ 環境変数はシェルが常に記憶していて、実行するコマンドにも引き継がれます。
/ (●) (●) \ 例えば日本語表示設定もこの環境変数によっています。
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/ bashが起動するときには.bashrc(頭にピリオドがあります)というファイルを読んで、
/ ー‐ \ 設定を更新しています。環境変数を設定したい場合はここに記述します。
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ| sshについて関連するところは、だいたい.bashrcに何か記述するね。
゙i|゙i'(1 , |
゙iTィ.,_ ∩ /777ノ
│「(丶_//// l
└l´::ヽ / ¨
69 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:02:13 ID:uNHq.dmY [7/50]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄|
| 文字コード |
|________ ____|
, - - ||
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ / (● ●| □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ゝ ー'-)|
ハ ヽゆ
し |
し J
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
70 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:02:23 ID:uNHq.dmY [8/50]
、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴<
<戈、 Y / \ 日本語表示と言ったら文字化け。
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l Linux環境上でファイルを開いたら文字化けしてるときが結構あるよ。
∨ヾハ ∨ゝ (●) (●)|ハ|
ヾi∨| , |´ 経験したことがない人は超幸運だね!
ヽT、,_ σ _ ノ
| lヽ::ニヨ7l
└l´:::/ヽ |`
71 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:02:34 ID:uNHq.dmY [9/50]
,_ _ それというのもWindowsと違っていくつもの要因があるんだ。
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_ 1) ターミナルのフォント
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ 2) ターミナルの設定
>{ ,' |、 , ,. ,.l , i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l 3) サーバーのロケールの設定
′J゙i, ゙i ゙i( ●) (●)|ハ|
゙i|゙i'(1 - .ノ川 4) シェルの文字コードの設定
ィ二三三三ニ}l
/ 仁/ A `ト 5) ページャー(テキストファイルを表示するプログラム)の機能
6) 開こうとしているファイルの文字コード
72 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:02:58 ID:uNHq.dmY [10/50]
1)
,_ _ TeraTermのデフォルトのフォントはTerminal。
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_ これは日本語表示できるけど、何かのはずみで変わっているかもしれない。
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ それにフォントの大きさも制限があるし、視認性もよくない。
>{ ,' |、 , ,. ,.l , i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l 例えばアルファベットのオーと数字のゼロの識別がしにくい。
′J゙i, ゙i ゙i( ●) (●)|ハ|
゙i|゙i'(1 ゙゙゙ ヮ ノ川 等幅の日本語フォントをインストールしちゃうのがいいだろうね。
ィ二三三三ニ}l
/ 仁/ A `ト 「プログラミング 日本語 フォント」あたりでググってみるといろいろ見つかるよ。
73 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:03:15 ID:uNHq.dmY [11/50]
,_ _ 2)
、-ー'`Y <,___ 次にTeraTermのターミナルの設定。メニュー[設定]-[端末]のところ。
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< これ送信と受信それぞれの設定ができる。
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , i 別々にするとややこしくなるから統一するのがいいよ。
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l
′J゙i, ゙i ゙i( ○) (○)|ハ| 最近のLinux系はUTF-8で統一できる。
゙i|゙i'(1 - .ノ川
ィ二三三三ニ}l 古いLinuxディストリビューションやSolarisならEUCのときもありそう。
/ 仁/ A `ト
74 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:03:39 ID:uNHq.dmY [12/50]
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ 3と4)
>{ ,' |、 , ,. ,.l , i サーバーのロケールというのは、日付の書式などの定義だよ。
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l
′J゙i, ゙i ゙i( ●) (●)|ハ| これが用意されていないと表示できなかったりする。
゙i|゙i'(1 ゙゙゙ ー .ノ川
ィ二三三三ニ}l
/ 仁/ A `ト
例えばこんな感じに違いがでる。日付のところに注目。
日本語設定。LC_ALL=ja_JP.UTF-8
┌────────────────────────────────── ┐
│ 合計 12 │
│ -rw-r--r-- 1 yaruo yaruo 207 9月 25 18:14 dot.bashrc │
│ -rw-r--r-- 1 yaruo yaruo 13 9月 25 21:53 text.txt │
│ drwxr-xr-x 2 yaruo yaruo 4096 9月 25 17:41 tmp │
└────────────────────────────────── ┘
デフォルト設定。LC_ALL=C
┌────────────────────────────────── ┐
│ total 12 │
│ -rw-r--r-- 1 yaruo yaruo 207 Sep 25 18:14 dot.bashrc │
│ -rw-r--r-- 1 yaruo yaruo 13 Sep 25 21:53 text.txt │
│ drwxr-xr-x 2 yaruo yaruo 4096 Sep 25 17:41 tmp │
└────────────────────────────────── ┘
75 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:04:09 ID:uNHq.dmY [13/50]
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_ /etc/locale.gen でコメントアウトされてないのが、
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< サーバで使用できるようになっているロケールだよ。
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , i もし日本語がなければrootになってdpkg-reconfigure localesを実行しよう。
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l
′J゙i, ゙i ゙i( ●) (●)|ハ| それからシェル。
゙i|゙i'(1 ゙゙゙ ー .ノ川 シェルの環境変数で文字コードとロケール情報を設定しておくんだ。
ィ二三三三ニ}l
/ 仁/ A `ト localeコマンドを打ってみよう。
┌────────────────────────────────── ┐
│ [yaruo@dwarf128:~]$ locale │
│ LANG=en_US.UTF-8 │
│ LANGUAGE=en_US:en │
│ LC_CTYPE="en_US.UTF-8" │
│ LC_NUMERIC="en_US.UTF-8" │
│ LC_TIME="en_US.UTF-8" │
│ LC_COLLATE="en_US.UTF-8" │
│ LC_MONETARY="en_US.UTF-8" │
│ LC_MESSAGES="en_US.UTF-8" │
│ LC_PAPER="en_US.UTF-8" │
│ LC_NAME="en_US.UTF-8" │
│ LC_ADDRESS="en_US.UTF-8" │
│ LC_TELEPHONE="en_US.UTF-8" │
│ LC_MEASUREMENT="en_US.UTF-8" │
│ LC_IDENTIFICATION="en_US.UTF-8" │
│ LC_ALL= │
└────────────────────────────────── ┘
r、〈},__
r≧o≦ー- 、
<///7Tハ寸、ヽ en_US.UTF-8は、
`ミ({ (● ●小| _ 英語でアメリカ合衆国での書式をUTF-8の文字コードで表示する、ということだよ。
l,ゝ -' ノ .|で|
/:::::::⊿:Y .Ⅱ これを日本語にすれば日本語表示するようになるんだ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
76 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:04:32 ID:uNHq.dmY [14/50]
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 < 具体的にはこうだ。
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }< ここでWinSCPの出番だよ。.bashrcを右クリック[編集]しよう。
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ )
|ハ | (●) (●)/ / ,/レ′ ~/.bashrcに以下を追記! (bashrcの前にピリオドがある)
`| ヽ 「)'/|/ ┌────────────────────┐
ヽ、_ ‐- _,.ィT/ │ LANG=ja_JP.UTF-8 │
l 7Eニ::ィ::/ /:::ー...、∩ │ LANGUAGE=ja_JP.UTF-8 │
/ ヽレ:::::::::::::::::::| |- /}、 │ LC_ALL=ja_JP.UTF-8 │
/ `、;;;..-.,,_ 丿},ノ / ノ │ │
/ l:::/⊂ニ '" ニ⊃ │ │
/ ノ′ `' ='''"´ └────────────────────┘
/ {
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之' ⌒ ヽ
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<つ イ
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |て_!, LC_ALLはロケールの書式設定。
|ハ |(●) (●) / / ,/レ′' / LANGは各種プログラム向けの設定。
`|.xx ヽ xxx 「)'/|// / i LANGUAGEはメッセージ表記指定。
ヽ、_ ― _,.ィT/ / l
, < ̄ヾヲ´  ̄ <´ 丶 ノノ source .bashrcとすると.bashrcがロードされるよ。
./ -ヽ | ` ( ̄`ヽl ̄ )ノ ノ
{ /⌒i ,r―て__ ィノ ,彡
ヽi__i ノ)/ \ ヾ ̄
 ̄ / ヽ ヽ
77 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:04:49 ID:uNHq.dmY [15/50]
r、〈},__
r≧o≦ー- 、
<///7Tハ寸、ヽ
`ミ({ (● ●小| _
l,ゝ -' ノ .|で| こんな感じに変わる。
/:::::::⊿:Y .Ⅱ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
┌────────────────────────────────── ┐
│ [yaruo@dwarf128:~]$ export LANGUAGE=ja_JP.UTF-8 │
│ [yaruo@dwarf128:~]$ ls -z │
│ ls: 無効なオプション -- 'z' │
│ Try 'ls --help' for more information. │
│ │
│ [yaruo@dwarf128:~]$ export LANGUAGE=C │
│ [yaruo@dwarf128:~]$ ls -z │
│ ls: invalid option -- 'z' │
│ Try 'ls --help' for more information. │
└────────────────────────────────── ┘
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i といわけで2、3、4については統一しておくのが無難だね。
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ| これだけでかなり日本語表示問題を解決できるはず。
゙i|゙i'(1 , |
゙iTィ.,_ ∩ /777ノ
│「(丶_//// l
└l´::ヽ / ¨
78 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:05:02 ID:uNHq.dmY [16/50]
、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_ 5)
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴< ページャー(環境変数PAGER)
<戈、 Y / \
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ manとかで文字列を表示するプログラム、lessとmoreが有名。
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l
∨ヾハ ∨ゝ (●) (●)|ハ| あちこちで使われるのだが、これが日本語に対応していないときがある。
ヾi∨| u ,,, ' ,, |´
ヽT、,_ ⊂⊃_ ノ lessはパッチをあてないと日本語に完全対応しないので、そこでハマることも。
| lヽ::ニヨ7l
└l´:::/ヽ |` 1的にはlvというページャーがお勧め。日本語にデフォルトで対応できている。
79 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:05:40 ID:uNHq.dmY [17/50]
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ ヽ 6)
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i ファイルの文字コード。
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l
′J゙i, ゙i ゙i u(ー) (ー)| ハ| Windows利用のプログラマさんが書いたコードがうっかりSJISだったりするときがある。
゙iTィ.,_ ∩ /777ノ川
│「(丶_//// l lvをお勧めするのはここにもよるんだ。
└l´::ヽ / ¨
|::::/::::/ `i lvは表示中にCtrl + g で文字コードを確認できるよ。
ヽ::::ノ |
/`´ \
file-kanjiというパッケージのfile2コマンドでもいいけどね。
┌────────────────────────────────── ┐
│ [yaruo@dwarf128:~]$ file2 sample.txt │
│ sample.txt: SJIS text │
└────────────────────────────────── ┘
80 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:06:10 ID:uNHq.dmY [18/50]
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< こんなところかな。
<之′Y´/ \
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i とりあえずここまでで大体どうにかなるんじゃないかと思うんだ。
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l
′Ji, ゙i ゙i ( ●) (●)|ハ| ではいよいよssh最大のキモです。
i⌒ヽ'(1. ''' _' ''' ノ川/⌒)
. ヽ ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
. | (__人__) | はい。いままでスルーしていた----------
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
81 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:06:30 ID:uNHq.dmY [19/50]
_ _,
____ ___,> Y´'ー-、
/ \ _>z二_ ___`ー≧__
/ u ─ ─\ >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ (●) (●) \ / ヽ `Y′之>
| (__人__) | 公開鍵認証です。 / , l、 、 , 、 | ヽ }<
/ ∩ノ ⊃ / l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
( \ / _ノ | | |ハ |(三) (三) / / ,/レ′
.\ “ /__| | `| ヽ u 「)'/|/
\ /___ / ヽ、_ ― _,.ィT/
説明できるかな・・・ l 7Eニ::ィ1│
'イ/ヽ::::`l┘
82 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:06:45 ID:uNHq.dmY [20/50]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 公開鍵認証 |
|___________|
, ノ 、 、||
l(● ●)| ||
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ | (_人_) | || □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ヽ ノゆ
/ ソ
|| 「
(| |
し J
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
83 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:07:16 ID:uNHq.dmY [21/50]
____
/ \ さて、その前に、ちょっと質問。
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ここでsshサーバをTCP/IPの防御(フィルタリング)なしにインターネットに晒した場合、
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/ どうなるでしょうか。
/ ー‐ \
_ _, _,
___,> Y´'ー-、
.. ''';;';';;'';;;,., _>z二_ ___`ー≧__
ドドドド ''';;';'';';''';;'';;;,., >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
;;''';;';'';';';;;'';;'';;; / ヽ `Y′之>
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; / , l、 、 , 、 | ヽ }<
vymyvwymyvymyvy、 l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | 毎日のように、世界中から知らない人が
ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ |ハ |三○三三○三/ / ,/レ′
⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ `|!!!!!!r‐-v、!!!!!「)'/|/ ログインしてくる!
ゝ ミ ( ゚д゚ )っ ミ) ⊂( ゚д゚ ) .(彡 r ヽ、_ lililil| _,.ィT/
しu(彡 r⊂( ゚д゚ ) .ゝ. ミ) i_ノ┘ l 7Eニ::ィ1│
. i_ノ┘ ヽ ミ)しu アケロ!アケロ! 'イ/ヽ::::`l┘ 攻撃なんてプログラムで簡単にできるから。
(⌒) .| i´ ̄ `|::::|
三`J ログインスルゼ ログインスルゼ j| |::::| わかってても心臓に悪い。
アンタ、ダレヨ
____ root、adm、managerとか
/⌒三 ⌒\
/( ○)三(○)\ ありそうな名前で手当たり次第にログインしてきます。
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| | パスワード認証は所詮ユーザー名とパスワードの限られた短い文字列の組み合わせです。
\ `ー'´ /
/ ー‐ \ 総当りの攻撃に晒されると弱いです。
84 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:07:36 ID:uNHq.dmY [22/50]
____
/\ /\
/( ●) (●)\
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ でも公開鍵認証はそれに対抗できる強度があります。
| |r┬-| | ※絶対じゃないです。
\ ` ー'´ /
/ ー‐ \
____
/ ― -\
/ (●) (●) インターネットに公開するサーバならまず公開鍵認証を採用してるはずです。
/ (__人__) \ ※さらに他の対策も組み合わせてもいるはず。
| ` ⌒´ |
\ / この認証方法、公開鍵暗号というものを使っています。
ノ \
/´ ヽ
よく知られた暗号化は、
A)暗号する側と、
B)暗号化した文章を元に戻して読む側 (暗号に対して復号すると言う)、
それぞれが暗号化の手法を知っていいます。
B A
∧_∧ ∧_∧ Sは水が不足している
( ´・ω・) (・ω・` )
(∩∩) (∩∩)
四国は水が不足しているのか。
※双方がS=四国と知っている
85 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:07:59 ID:uNHq.dmY [23/50]
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ─ ─ ヽ 公開鍵暗号はこうなります。
| (●) (●) |
\ ∩(__人/777/
/ (丶_//// \ ○秘密鍵
秘密鍵を元に公開鍵を作成する。
秘密鍵から暗号文を作成できる。(1)
(2)で作った暗号文を復号できる。
誰にも知られてはいけない。
○公開鍵
公開鍵から暗号文を作成できる。(2)
(1)で作った暗号文を復号できる。
(2)で作った暗号文は復号できない!
∧__,,∧ 秘密鍵所有者
∧_∧ (´・ω・`) 君たちはこれを使って暗号化してほしい、
( ´・Д・)∧_∧ ∧_∧ (つ公 と) 復号はわたしだけしかできない。
(∩∩) ( ´・Д・) ( ´・Д・)
(∩∩) ( )
※人が増えても復号手段を知る人間は一人の図
86 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:08:20 ID:uNHq.dmY [24/50]
____
/ \
/ ─ ― 公開鍵暗号のおもしろいところは、暗号と復号が一方向ということです。
/ ( ●) (●)'
| (__人__) | 公開鍵を知られても、問題には ならない ことになります。
\ ` ⌒´ /
/ ー‐ '
| ̄ ̄|
|∧∧|
__(;゚Д゚)___
| ⊂l>>000l⊃ .|
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ 知っていることを吐きなー。
|.|=.=.|| ∧,,∧
|∪∪| (∀・` )
| | l と ノ
| | u-u'
. ~~~~~~~~.
おぅ吐くぜ。全部吐くぜ。
87 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:09:31 ID:uNHq.dmY [25/50]
____
/ ⌒ ^\ sshでは接続先の公開鍵を配っておき、それで相手の正当性を確認します。
/ ( ●) (●)
/ ::::::⌒(_人__)⌒ヽ パスワード認証で説明したssh_known_hostsがそれです。
| |r┬-| |
\ `ー'´ / サーバーの公開鍵での暗号を復号できるのは、その秘密鍵を持ったサーバーだけです。
/ \
よってサーバーが正当か確認できるというわけです。
____
/ \ 実際のところ
/ ─ ─\ 公開鍵はネットワーク通信以外の確実な手段でクライアントに渡しておきたいところです。
/ (●) (●) \ ※クライアントに届くまでに公開鍵が改ざんされる可能性があるため
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / ただ手動で多数のクライアントに受け渡しをするのは現実的でないので、
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | ホスト鍵指紋を見て問題ないなら、公開鍵を受け入れてくださいよ、と。
\ /___ /
88 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:09:50 ID:uNHq.dmY [26/50]
.. ____
/ ― -\
. . / (●) (●)
/ (__人__) \ TeraTermのインストールディレクトリに作成された、
| ` ⌒´ | ssh_know_hostsをエディタに開いてみましょう。
. \ /
. ノ \
/´ ヽ
┌───────────────────────────────────── ┐
│ # │
│ # known_hosts file for TTSSH(An SSH Extension to Tera Term) │
│ # │
│ dwarf128 ecdsa-sha2-nistp256 AAAAE2VjZHNhLXNoYTItbmlzdHAyNTYAAAAIbmlzdHAy │
│ NTYAAABBBL5cC+v8iZA7Ru9ODAIQSIeB7BikriYgVNe5NnmfhSKayDLbDo2PtNZXO7Drv │
│ 1yBo1zXhEJjtaFe5brZmZRUbZc= │
└───────────────────────────────────── ┘
. , - -
/ (● ● ホスト名、鍵の形式、公開鍵暗号という順に記述されています。
ゝ (__人)
89 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:10:19 ID:uNHq.dmY [27/50]
____ 今度はサーバ側の公開鍵を見てみます。WinSCPで移動してください。
/ \ Debian8の場合、サーバ側で認証用に使用する鍵は/etc/ssh/にある以下のファイルです。
. / \ ssh_host_dsa_key
. / ― ー \ ssh_host_dsa_key.pub
| (●) (●) | ssh_host_ed25519_key
. \ (__人__) / ssh_host_ed25519_key.pub
. ノ ` ⌒´ \ ssh_host_ecdsa_key
/´ ヽ ssh_host_ecdsa_key.pub
ssh_host_rsa_key
ssh_host_rsa_key.pub
というのがあるはずです。末尾_keyが秘密鍵で.pubが公開鍵です。
鍵はopenssh-serverインストール時に作成されています。
. , - -
/ (● ● 開くのはTeraTermのファイルにecdsaとあったのでssh_host_ecdsa_key.pubです。
ゝ (__人)
┌─────────────────────────────────────────── ┐
│ ecdsa-sha2-nistp256 AAAAE2VjZHNhLXNoYTItbmlzdHAyNTYAAAAIbmlzdHAyNTYAAABBBL5cC+v8 │
│ iZA7Ru9ODAIQSIeB7BikriYgVNe5NnmfhSKayDLbDo2PtNZXO7Drv1yBo1zXhEJjtaFe5brZmZRUbZc= │
│ root@dwarf128 │
└─────────────────────────────────────────── ┘
. , - -
/ (● ● はい、同じ公開鍵ですね。
ゝ (__人)
90 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:11:47 ID:uNHq.dmY [28/50]
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ クライアントからサーバーの確認はこれでできました。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 今度はサーバーからクライアントの確認です。
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1704/teraterm08_key_select.png 、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l それが認証ダイアログにある、
′Ji, ゙i ゙i ( ●) (●)|ハ|
i⌒ヽ'(1. ''' _' ''' ノ川/⌒) 「RSA/DSA/ECDSA/ED25519鍵を使う」だよ。
. ヽ ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ それじゃ、クライアントの秘密鍵と公開鍵を作っちゃおうか。
91 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:13:43 ID:uNHq.dmY [29/50]
_」ヽ /|
/ ゙V´∠イz‐、_
/ , ヘ,_/ ヽ∨ マ´
// // ^´  ̄ ^`ヽ丶,ゝ
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1705/teraterm09_ssh_menu.png _,// 〃 , , 、ヽ、
,ノイ| l/ //,ハ| l | ハl ハ|` TeraTermの公開鍵はメニューの[生成]-[SSH鍵生成]からだ。
小| l/'ナ弋 |,lナナ | l |
l从 /| (●) i/(●),ルリ
ノハ小 ji l'' 丿
/ヽ>_-,´`- '´
γ"::::ム::`ヽ
/::::イ:/∞ヾ.ト::}
〈::::イ゙" ゙~'l::!
!、_ノ i_ノ
// /ヽ、
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1706/teraterm10_ssh_gen.png <之′Y(ヽ三/) )) \三/) ))
>{ ,' |( i))),. ,.l , ゙i ))) 表示されるダイアログがこれ。
| !、{ |' |::::|寸T ハT7} ィ, l
′J゙i, ゙i ゙.|::::|●) (●)| ハ| パスワードでなく、パスフレーズってのがこだわりかな。
゙i|゙i' |::::| , |::/
゙iTィ|::::| ― _ノ/ "DekinaikoSanGaMajiPrettyDesune"とかの長い文字列もOKってことだね。
│|::::|::ニE7,:::::/
└K:::゙,r'\ト:::/ [生成]ボタンを押すと鍵が作成されるので、
l::::,´  ̄`Y
i:/ | 公開鍵と秘密鍵をそれぞれ保存してね。
92 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:15:15 ID:uNHq.dmY [30/50]
r、〈},__
r≧o≦ー- 、
. <///7Tハ寸、ヽ RSAの場合 id_rsa と id_rsa.pub というファイル名で保存される。
. `ミ({ (● ●小|
. l,ゝ -' ノ pubが公開鍵だね。公開鍵の中身は下記ような感じ。
/:::::::⊿:Y
(ン〉 ,,|) 実際には改行はないっす。
. く/__j_,〉
し J
┌──────────────────────────────────── ┐
│ssh-rsa AAAAB3NzaC1yc2EAAAABIwAAAQEA4duxKgshhU7vyK0gWI9acP1aNJmT0 │
│bEzp7bu1rhMsCYCHS8sawx6g0DzATPjc9EkRT0QVelwae1QE389QDfml0fWOLokxXd │
│CpVNc5X5Sqrj3bmiLAVasw/L4GUH7dXEAgFjXKcgb9yPlvnZTPAoL7K5rHdBuBwcD │
│IwSVa6fpo8TVUqfI60IcetyxcR7fVLZr5no7HznDroCb/TTimFTUjvu5y86YsMqTK1yBeG │
│6S7s7jUbVFXl+UmSCOq9NbYF6JkF+RgziXJoy1e56Fbr13YIN/EBturvNbwxMrU+L8d18 │
└──────────────────────────────────── ┘
r、〈},__
r≧o≦ー- 、 で、id_rsa.pubをサーバーのホームディレクトリの .ssh/authorized_keysとしてコピーする。
. <///7Tハ寸、ヽ
. `ミ({ (● ●小| まだ.ssh(頭にピリオドあり)フォルダはないと思うので、
. l,ゝ -' ノ WinSCPで作成して、プロパティで属性を変更する。
/:::::::⊿:Y .sshフォルダを他のアカウントからアクセスできないようにするんだ。
(ン〉 ,,|)
. く/__j_,〉 これをしておかないと認証に失敗にするから注意して。
し J
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1707/teraterm11_ssh_chmod.png93 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:16:29 ID:uNHq.dmY [31/50]
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1708/teraterm13_auth_dialog.png <之′Y´/ \
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i いよいよ接続だ。認証ダイアログで秘密鍵を指定して、ログイン!
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l
′Ji, ゙i ゙i ( ●) (●)|ハ|
i⌒ヽ'(1. ''' _' ''' ノ川/⌒)
. ヽ ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ・・・サラっとやりすごしたけど、突っ込みと補足をします。
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
94 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:16:52 ID:uNHq.dmY [32/50]
,__ _
_ヾ `Y´ /___
__≦ <_ 公開鍵認証するためにパスワード認証でアップロードってどういうことですかね。
. > y <
< < \ ___ パスワード認証ができるんじゃ、安全性は向上しないですよね。
> U > `、 ./ \
リ > | / ⌒ ⌒ .\
{{ . < Vレli / (●) (●) \
レリ{ イ, (l | (__人__) |
. |liレ ソ |゙ilili | .\ ` ⌒´ _/
. ゙i|゙i:: |゙i..|.丁了 u l .| \
. ゙i|゙i.:.j ゙i ルリ'___イ | | | |
-――― ソ:ハリル(,゙i:l, 了 ───―┴┴―――――┴┴――
}冊冊冊{
_,.-ー''"´ ~``''= え、なにこの展開。
95 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:17:27 ID:uNHq.dmY [33/50]
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< それなー。
<之′Y´/ ヽ
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i サーバー構築中とか、一時的にパスワード認証を使える状態にしたとかじゃないかな。
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l それで、登録後にパスワード認証は不可にするの。
′J゙i, ゙i ゙i u(ー) (ー)| ハ|
゙iTィ.,_ ∩ /777ノ川 少なくともうちの運用ではそうしてる。
│「(丶_//// l
└l´::ヽ / ¨
|::::/::::/ `i すでに運用中のサーバーの場合には管理者権限ある人が
ヽ::::ノ | authorized_keysにコピーしてくれると思う。
/`´ \
96 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:17:50 ID:uNHq.dmY [34/50]
、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴< だいたい、1がほぼ一人情シスみたいなところで、独学だったからね、
<戈、 Y / \
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ よそ様の運用を知らないのがわるい!
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l
∨ヾハ ∨ゝ (一) (一)|ハ|
ヾi∨| ,, ' ,, |´
ヽT、,_ )⌒_ ノ / ̄ ̄ ̄\
| lヽ::ニヨ7l / / \ \
└l´:::/ヽ |` / (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / ごめんね。
/ \
97 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:18:05 ID:uNHq.dmY [35/50]
____ 補足です。
/ ノ \\
/ (●) (●)\ authorized_keysの名前でコピーするときですが、
/ ∪ (__人__) \
| ` ⌒´ | すでにある場合には追記するようにしてください。
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) ./ / / 別のクライアントの公開鍵が消えてしまいます。
/´ | :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/
| l | ノ / ) / このスレを見てる人なら、そういう状況はないと思いますけど。
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /
、_ _
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴< エディタで開いてコピペでもいいよ。
<戈、 Y / \
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ このとき改行と改行コードに注意してね。
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l
∨ヾハ ∨ゝ (●) (●)|ハ| 変にまじってると認証に失敗することがある。
ヾi∨| , |´
ヽT、,_ ― _ ノ
| lヽ::ニヨ7l
└l´:::/ヽ |`
98 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:19:02 ID:uNHq.dmY [36/50]
___
/)/ノ ' ヽ、\
/ .イ '(●) .(●)\
. /,'才.ミ). (__人__) \ TeraTermは接続先は自動で記憶しますが、
. | ≧シ' ´ ⌒` |
. \ ヽ / ほかの設定については記憶しません。
/ \
メニューの[設定]-[SSH認証]で設定してください。
設定後はメニュー[設定]-[設定の保存]でTERATERM.INIを上書き保存してください。
これしないと保存されません。
,、 , ィ
. _> Y <_
. /\ /\
. >┴ `⌒´ ┴<
// \ 勉強中は気が回らなくて何度も同じ操作してしまうかもしれないけど、
〈,i , l、 ,.l , ゙i
/il | 寸寸T T寸寸| } li 早めに効率のいい設定にしておこう。
ヽi,ヘゝ(●) (●) //レ′
. |/(ゝ ヽ /)'|
. ヾi丶.,_ ― _,ィ
ムEニヨマ
/:::::::/ヽ:::::ヽ
99 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:20:20 ID:uNHq.dmY [37/50]
____
/ \ パスフレーズは鍵ファイルに埋め込まれるものです。
/ ⌒ ⌒\
/ ( ●) ( ●)ヽ だからパスワード認証と違ってサーバ側には送信されません。
l ⌒(__人__)⌒ |
\ ` ⌒´ / パスフレーズは空でも鍵を作成することはできます。
/ ヽ これはバッチ処理でよく使われる手法ですが、通常は空にすべきではありません。
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ あ、鍵は認証に使われるもので、メインの通信の暗号化に使われるものではないです。
/ (●) (●) \
l ⌒(__人__)⌒ l それはまた別にあります。
\ `⌒´ /
/ \
100 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:20:59 ID:uNHq.dmY [38/50]
___
/)/ノ ' ヽ、\ ちなみにパスワード認証では暗号化通信のなかで
/ .イ '(●) .(●)\ パスワードのパケット(通信時の一定量の塊)が流れます。
. /,'才.ミ). (__人__) \
. | ≧シ' ´ ⌒` | このときパケットの量やタイミングからパスワードを類推する盗聴手法というのがあります。
. \ ヽ / sshの安全性にも限界がある一例です。
. / \
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´ \
>{ ,' {/寸寸T ハT7ヾi
| !、{ .リ| (●) (●)7,ルリ 知っておくと、ちょっといいことあるかもね。
′J゙i, ゙i(1 ' |
゙i|゙iハ ― ノ 補足はこんなところかな。補足なげー。
゙iTィ.,ゝ... , イ
│「ィ::ニE7l´
└l´::::,r'\ト:::|
|::::|´  ̄`i:::|
|::::| |:::|
101 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:21:14 ID:uNHq.dmY [39/50]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄|
| ポートフォワード |
|________ ____|
, - - ||
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ / (● ●| □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
ゝ ー'-)|
ハ ヽゆ
し |
し J
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
102 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:21:52 ID:uNHq.dmY [40/50]
____ よく言うポートフォワードは、
/ \ ルーターが自分宛のパケットをIPアドレスとポートを書き変えて送ることを言います。
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ sshの場合も挙動としては同じですが、sshの接続先と行います。
. | (__人__) | この点でトンネリングということもあります(こちらが一般的)。
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \ ポートはhttpやsshなどのプロトコルごとに割り当てられた識別番号です。
Linuxの場合には/etc/serviceに記載があります。
例えばhttpは80で、sshは22です。
103 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:22:15 ID:uNHq.dmY [41/50]
___
/ \
/ ⌒ ⌒\ 自分がいるネットワークとは異なるネットワークのサービスに
/ ( ●) ( ●)\ アクセスしたいときがあります。
| ⌒(__人__)⌒ |
\ ` ⌒´ / 例としてレンタルサーバの中にあるウェブサービスのサーバ群とします。
/⌒ ヽ ここのDBサーバと開発中のアプリケーションを接続させたくなりました。
| ヽ__ _ ',
:、_ ) ( ̄ _丿 開発中アプリは自分のPCで動作させています。
| /  ̄`i / ̄ `i
| | , |
∧ | |__/ / 普通はDBサーバにつなげられないところ、
`ーヽ _ | | _/ ここで役立つのがsshのポートフォワードです。
(__) 、__)
会社ネットワーク レンタルサーバ内の自サービスネットワーク
┌────────────── ┐ ┌────────────── ┐
│ ┏━━━━━━━ ┓ │ │ ┏━━━━━━ ┓ │
│ ┃ 自分のPC ┃ │ │ ┃ DBサーバ ┃ │
│ ┃192.168.101.128 ┃============ ここをつなげたい =========== ┃ 172.22.28.20 ┃ │
│ ┗━━━━━━━ ┛ │ │ ┗━━━━━━ ┛ │
│ ┏━━━━━━━ ┓ ┏━━━━━━━━━ ┓ │
│ ┃ Aゲートウェイ ┃ インターネット ┃Bゲートウェイ ┃ │
│ ┃内部 192.168.101.1┃ ┃ 内部 172.22.28.10 ┃ │
│ ┃外部 202.XX.YY.ZZ┃─────────┃ 外部 203.XX.YY.ZZ ┃ │
│ ┗━━━━━━━ ┛ ┗━━━━━━━━━ ┛ │
│ http https ssh以外は通さない │ │
│ │ │ │
│ │ │ │
└────────────── ┘ └────────────── ┘
104 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:22:34 ID:uNHq.dmY [42/50]
____
/ \
/ ─ ─\ sshのポートフォワードを使うとこうなります。
/ (●) (●) \
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / ┏━━━━━━━━━━━━━━ ┓
( \ / _ノ | | ┃ 自分のPC .┃
.\ “ /__| | ┃ ┃
\ /___ / ┃┌──────── ┐ ┃
┃│ DBのポート(3306) .│ ┃
┃└──────── ┘ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━ ┛
DBのポートが自分のPC上に出現
105 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:22:55 ID:uNHq.dmY [43/50]
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ─ ─ ヽ sshの接続を考慮した図だとこうです。
| (●) (●) |
\ ∩(__人/777/
/ (丶_//// \
192.168.101.128 203.XX.YY.ZZ 172.22.28.20
┏━━━━━━━━ ┓ ┏━━━━━━━━━ ┓ ┏━━━━━━━━━ ┓
┃ 自分のPC ┃--- ssh接続 --- ┃ Bゲートウェイ ┃-- sshポートフォワードで接続 -- ┃ DBサーバ(3306) ┃
┗━━━━━━━━ ┛ ┗━━━━━━━━━ ┛ ┗━━━━━━━━━ ┛
実際はインターネット経由
106 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:24:44 ID:uNHq.dmY [44/50]
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \ じゃあ、TeraTermのポートフォワード設定をしてみるね。
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l まずは普通にBゲートウェイ(203.XX.YY.ZZ)にssh接続します。
′Ji, ゙i ゙i ( ●) (●)|ハ|
i⌒ヽ'(1. ''' _' ''' ノ川/⌒)
. ヽ ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
、_ _ 次にポートフォワード設定。
ィ-‐ ` Y <__
_≦―'´__ _二z<_ メニュー[設定]-[SSH転送]で、[追加]ボタン。
>ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴<
<戈、 Y / \ スクショのような設定を追加するダイアログが表示される。
>{ / l, 、 , ,l_ 、 ヽ
| ゝ{ l`寸寸T ハT7 } ,、 l
ttp://ux.getuploader.com/yaruo_gazou/download/1709/teraterm15_port_forward.png ∨ヾハ ∨ゝ (●) (●)|ハ|
ヾi∨| , |´
ヽT、,_ ― _ ノ ローカルのポートというのがTeraTermを動かしているPCでのポートだよ。
| lヽ::ニヨ7l
└l´:::/ヽ |` [リモート側ホスト]と、[ポート]がBゲートウェイ上のsshで接続する先を示している。
この場合だとDBサーバのポートだね。
107 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:25:16 ID:uNHq.dmY [45/50]
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i そうすると自分のPC上でnetstatすると3306ポートがListen状態になっているよ。
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ| やったぜ。
゙i|゙i'(1 ,, , |
゙iTィ.,_ ― _ノ -⌒)
│「ィ::ニE7 l _rッ
`/´::::,r'\ト 逆にSSH転送ダイアログで[リモートサーバのポート]を設定すると、
/::rーュ´  ̄`ix'ヽ 接続先のポートをこちらもってくるのではなく、
./::;バ } |゙_,ノ こちらのポートを接続先に出現させることになる。
.|:: ヽx ' X:l
108 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:25:32 ID:uNHq.dmY [46/50]
,_ _
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' |、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ, l ポートフォワードはいろいろ応用が利く技術だね。
′J゙i, ゙i ゙i (●) (●)| ハ|
゙i|゙i'(1 , | 遠隔地のWindowsのリモートデスクトップもできるようになる。
゙iTィ.,_ ― _ノ
│「ィ::∩ ノ ⊃ ダルさんもCERNの侵入に使ったかも。
/´:,r/:ヽ__ノ
(::::::V::::::/ `i:i
\:::/-‐::::::/
109 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:26:13 ID:uNHq.dmY [47/50]
____ ・・・一応言っとくと、まっとうなネットワーク管理者は、そういうの監視しているからね。
/ \
/ ─ ─ \ 例えばnDPIという監視ツールがあって、パケットの内容から、
/ (●) (●) \ プロトコルやサービスを察知できます。
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/ sshの通信も、接続段階ではsshであることがまるわかりなので、
/ ー‐ \
社内の誰がわざわざsshでどこかにアクセスしているなんて、すぐに判明します。
tcpdump -Xで一発よ。
後ろ暗いことしてますって大声で言うようなものです。
____
/ \ 下手なことは考えないように。 _ _,
/ ─ ─\ ___,> Y´'ー-、
/ (=・=) (=・=)\ _> `r‐ ≧__
| (__人__) | >イ ` <
\ ` ⌒´ / / > u >
/ ー‐ \ / < ,' u リ
l ,ィ ヽ ,/ } ノ
はい・・・ |ハ | |<ヘ,Y´入ノ リノ ,/レ′
∬ `| ノ ...::/|/
ヽ、ゝ / j.:./|/
,l:/ノルリハ:ソ
/ ∥ ∥\
110 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:26:41 ID:uNHq.dmY [48/50]
____
/ \
/ ─ ─ \ 以上で学習まんが「やる夫とできない子のssh」を終わりにしたいと思います。
/ (●) (●) \
| (__人__) | _ _,
\ `⌒´ ,/ ___,> Y´'ー-、
/ ー‐ \ _>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
とりあえず、ここまで読めばいきなりsshを使うときがきても |ハ |(●) (●) / / ,/レ′
どうにかなると思うよ。 `|'''' ヽ '''' 「)'/|/
グッ! ヽ、_ ▽ _,.ィT/ ニコッ
n___l 7Eニ::ィ1│
ミ__:::::::::::::::'イ/ヽ:::::`l┘
 ̄ ̄ ̄i´ ̄ `|:::::|
111 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:26:54 ID:uNHq.dmY [49/50]
、-ー'`Y <,___
__≦ー`___ _二z<_
> 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
<之′Y´/ \
>{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i
| !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l そういえば、結局TeraTerm推しのやる夫さんは何を使っているの?
′Ji, ゙i ゙i ( ●) (●)|ハ|
i⌒ヽ'(1. ''' _' ''' ノ川/⌒)
. ヽ ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/
∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
.____ .i^マ'フ
モジモジ ./⌒ ⌒\ レ' /
/( ―) (―) ./ ,イ ヽ、
//// .(__人__) ./ 、 /ーヘ_,.ヽ,
| .´ ⌒` ./ 、\`ヽ´__ .`t 実は、MacのiTerm2を・・・
. \ .../ ヽ r'´_}__, {
./ {'T /`7/ _,ノ !
.-' `7'/ヽY´ |
112 名前:
◆4v13XFKOC6 [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:27:09 ID:uNHq.dmY [50/50]
、,、-' 弋 ;;
_,、-' (
(_ il||l il||l ヽ、;; \ ,,_人、ノヽ
¨''、 ヽ、,_ )ヽ (
ヽ、 _,、―--\ ,,_人、ノヽ - < >
;;ヽ / )ヽ ( ) て ,,,__,,,、、 -‐'''"゙ヽ,
;; | .f - < > /^⌒`Y´^\ r‐"´ ,,, |_
し| _#;; ) て 、ハ, i --、_,,..、-‐''" ヽ.
゙ ;; .ゝ_____,、-'/^⌒`Y´^\ ^ < て / """ ノ
・ ’、 丶 、_ _ . /'Y''~ヾ / " ;;;;、--‐‐'''""`'i
’ ’’ ィ-‐ ` Y <__` ,,! ノ!
_ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴< ,-" ,| ""ー、 -‐'''"`ヽ
> Y / 、 , ,l_ 、\ /" ,,イ ,゙!
<戈、 / l`寸寸T ハT7 } ,、li'"´ l,ヽ ノ
/ / >ゝ{ ゝ;;;;(○);;;;;(○)ハ|-、, _/ \゙、 ┌‐''"´
/// / ∠ -t| ヾハ ∨ゝ | / /゙'| ミ ヽヽ, メ、 ,,ー‐'' ノ
// /// ∨ヾヾi∨| 匸i 丿ヾ/ | ミ `ー、_` ヽ丶 / `''i.
/// // く //;;;/ヽTT、,_ _,ィ, ,,、/∥ ゙| ミ`  ̄`''ー''" ̄ /
/ // ノ ^゙;;;;;//,r| lヽ::ニヨ7l/ / / ∥ ゙"、 ミミ ミ / / /
// / ‐''' ̄ ̄;;;;、-"゙/ / ノー´ 从ノ ∥ ヾ, /ミ、 ミ,,/ /
/ /;;;;;/;;,/""/ / ソ` ゙, ノ ゝ \ ゙ー-、,,,/゙゙""" / /
;;;;;;/;;/;/ / | / / 丿/`;:: ー-== ノ\ / //
//;;;;/ / / / i, ::::: / ''ー ,,- '"ヽ | おしまい。
113 名前:
小さな名無しさん [sage] 投稿日:2016/10/03(月) 12:39:21 ID:qVRu0Oms
乙
クラウド系は大体最初に鍵設定するから自分で設定しなくても鍵使えるのよね
ヴァーチャルボックスも初期状態で鍵設定あるし
オンプレでOS初期インストールかユーザー追加くらいしか鍵設定ってしないな
114 名前:
小さな名無しさん [] 投稿日:2016/10/05(水) 06:46:42 ID:RO3jwLHE
乙
115 名前:
小さな名無しさん [sage] 投稿日:2016/10/06(木) 00:05:20 ID:YFUiBm9o
おつ
teraterm毎回鍵指定要求されるしデフォでpem見えないしめんどい
設定でなんとかできるんだろうけど
116 名前:
小さな名無しさん [sage] 投稿日:2016/10/06(木) 07:08:48 ID:vrq3FOSg
>>115
そこら辺puttyは保存しておけるんで便利だと思う
117 名前:
小さな名無しさん [sage] 投稿日:2016/10/20(木) 23:54:16 ID:eNYrznUE
申し訳ないけど、IT本でよくあるわかってる人向けの解説だなあ。
読んだけど最後まで訳わからなかった。
- 関連記事
-
ランダムジャンプ