過去記事の検索欄
ランダムジャンプ
短編まとめ 推奨スレ 【実験作】やる夫スレ短編投下所 No.51 【練習用】 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1284259845/ 中編 短編投下所40 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1282913904/ やらない夫短編投下所19 http://yy701.60.kg/test/read.cgi/yaranaio/1283273433/ やる夫系R18ストーリースレ その7 .http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1271794106/ ヒロイン短編投下スレッド8 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12766/1280923208/ 試作やる夫作品専用スレ in 2nd板 http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1282825654/ 【一発ネタ】 やる夫のネタスレ 【短編】 その2 http://yy69.60.kg/test/read.cgi/index/1258195912/l50 【歴史ネタ】短編・コピペAAスレ【古今東西】 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12368/1269959376/ 翠星夫短編スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13257/1259493753/ 【初心者】やる夫自作絵投下所【歓迎】 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12766/1276815988/
797 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 14:34:16 ID:fYRPg1xA [2/13]
それでは投下します。 「この字なんの字 痔になる字」
798 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 14:34:46 ID:fYRPg1xA [3/13]
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | (__人__) さて、今日は漢字について勉強しようか。 | ` ⌒´ノ . | } . ヽ } ヽ ノ mm /  ̄ ̄ ̄ つノ | | ̄ ̄ ̄
「「「はーい」」」
_____ ┌<二三三三三≧ , -――‐-v冖v-―――- 、 ∨三三三三三三7 く: : : :r>―^ーヘノ)==ミ : : : :| ∨‐' ´ ̄ ̄二二ユ_ rクヘ:/ , , ヒr┬- 、: :/ r=v-―――‐-《][廴_ r==ニ二ニ三三三三三二≧. .rク : :/ / l | 厶:ヾ、:_:》 :\ rク´ ̄` =〒 个、 くニ= `ヽ三斗‐〒:: ̄`::.:‐<三/ K_:_:/ / ,′ l |l | 厶 : : : : / // / | lト、 l| ト、\ /:::/.::/:ヾ.:ヽ::::ヾ:.::.ヽ、 ヽ. /| l/| レ1 / lメ、_/l l|ヽ、/ヽ、 レイ /\l| l| l / l 川ヽイヽ 〃:/トノ `ヾミ、`ヽゞ:ヾ、:ヽ| / l |イ ⌒| / /⌒ `7 リ=ミ__〉 r┤ /|/八\/二Z‐| ,' | | ヽ\ レ!小l● ● 从 |:l:i| 厶イ>l | ● ′● /| /ヽ、`二}. // ∨ 1 ● 《 f薔}ソ / /| \ヽ . レ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃:`メ:ノ く// ,小⊃ 、_,、_,, ⊂⊃=<| \. /(_ Vハ⊃ 、_,、_,ヾ=く / / 」 l | /⌒ヽ__|ヘ ゝ._) /:./⌒i. {_{_fて(ヘ ゝ._) ィ /⌒i } 匸´ { /⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i | | \ / レ'`>,、 __, イレ/ ヽ/ /⌒ヽ__>,、 __, イァ/ / ` ̄ ヽ\ /::::: : :>,、 __, イァ/ / |/ . \/::::{i´ 〈/iトゝ |}:ヘ、__∧. \ // : : :_:_∨_:__: :ヘ__∧. ./} /::::: : : : {><}::{ヘ、__∧ /| . `i:::{| /| |}ゝ .ノ // : : { {:r介、: :}}:ヾ:::彡' // `ヽ<: : 、_: :,ノ、_: :_:ヾ:::彡'ヽ { {_
799 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 14:35:13 ID:fYRPg1xA [4/13]
| / ̄ ̄\ 「漢字」と言うのは、組み合わせパズルのようなものだ。 / _ノ \. | ( >)(<) 読み方や意味を重ね合わせる事で、新しい字が増えていくんだ。 . | ::::::⌒(__人__) | ` ⌒´ノ . | }. 。 例えば「口」に「未」を組み合わせて、『味』と言う字がある。 . ヽ } / ヽ ノ ./ これは「ミ」という読みと「口で感じるあじ」の意味、という具合だね。 / lヽ介/lヽ、 ,rE) (本当の事はは知らないのでご容赦) . | | ~ヾ/~ |. ソ◇' | | ゚| |\/________E[]ヨ____________________________ _ | | ゚| |__ |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \ |\\ ⌒ ⌒ 甘 \ | \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
800 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 14:35:51 ID:fYRPg1xA
, -――‐-v冖v-―――- 、 く: : : :r>―^ーヘノ)==ミ : : : :| rクヘ:/ , , ヒr┬- 、: :/ . rク : :/ / l | 厶:ヾ、:_:》 :\ K_:_:/ / ,′ l |l | 厶 : : : : / そう言えば、「腹」と「複」と「福」は同じ部品が付いてるの。 /| l/| レ1 / lメ、_/l l|ヽ、/ヽ、 . / l |イ ⌒| / /⌒ `7 リ=ミ__〉 . 厶イ>l | ● ′● /| /ヽ、`二} く// ,小⊃ 、_,、_,, ⊂⊃=<| \ {_{_fて(ヘ ゝ._) ィ /⌒i } 匸´ /⌒ヽ__>,、 __, イァ/ / ` ̄ \ // : : :_:_∨_:__: :ヘ__∧ // : : { {:r介、: :}}:ヾ:::彡'
* / ̄| + / ̄ ̄\ + | ::| / ⌒ \ | ::|x ( へ)( へ) | .人 うん、良い所に目を付けたね。 ,― \ .(__人__) | .`Y´ | ___) ::| . l` ⌒´ .| 「フク」の読みの部首をもとに、色々な意味をつけたって事だね。 | ___) ::|+{ .| 十 | ___) ::| { _ | ヽ__)_/ ヽ、ヽ / )| ``ー―‐'| ..ヽ| ヽ ノ
r=v-―――‐-《][廴_ rク´ ̄` =〒 个、 くニ= // / | lト、 l| ト、\ レイ /\l| l| l / l 川ヽイヽ r┤ /|/八\/二Z‐| ,' | | ヽ\ 「水を表すサンズイ」に「シュウ」の読み方で『注』、 // ∨ 1 ● 《 f薔}ソ / /| \ヽ ./( V|l⊃ 、_,、_,ヾ=く / / .」 l | 「人を表すニンベン」に「シュウ」の読み方で『住』ですね。 . { ノ | |ヘ ゝ._) j /⌒i | | | レ !:l/⌒l,、 __, .イァ/ /! | |/ /} |:/ / {><}__: :ヘ__∧ i! /| /,/ ノ| l_:: :,ノ、_: :_:ヾ::::彡'ヽ { {_
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(● そうだ。 | (__人__) . | ノ 漢字が変わる時に、微妙に読み方が変わったりするね。 | ∩ ノ ⊃ / ./ _ノ それでも読み方は近いと思えるだろ。 (. \ / ./_ノ │ \ “ /___| | . \/ ___ /
_____ ┌<二三三三三≧ ∨三三三三三三7 ∨‐' ´ ̄ ̄二二ユ_ . r==ニ二ニ三三三三三二≧ `ヽ三斗‐〒:: ̄`::.:‐<三/ /:: /:: | !|゙\::.、 \:. :.ヘ つまり、 |::. i::.::.: l \ ヽヽ/ト、ハ !::.:|:.:.从 ● ●l小N 「小五」と「ロリ」を合わせて『悟り』と言う訳だね。 . |:.(|:.⊂⊃ 、_,、_, ⊂l: i/ '、:ヽ:. :.! j:|ソ ヽ ヽ:|>、 __, イ !// . ( ⌒ ){i <,!トゝ `l( ⌒ )
__ .,/,-、 \ / ノ:/ ノfヽ.. \ | /:/ /...| | | l レ ./..ノ .,''´} i ……考えた奴は素晴らしい変態だな。 l ' ´ .〃 / | ヽ. . 〈 .ノ と言うか、話が違ってますから。 \.,_ ._ノ / / / ヽ ./ / | i ./ . |
801 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 14:36:26 ID:fYRPg1xA
| / ̄ ̄\ / _ノ \. | ( >)(<) さて、面白いのはここからだ。 . | ::::::⌒(__人__) 同じ組み合わせでも、別々の形をした文字が生まれる事があり、 | ` ⌒´ノ これが同じ意味を持つ字となる。 . | }. 。 . ヽ } / 例として『島』と『嶋』だ。 ヽ ノ ./ / lヽ介/lヽ、 ,rE) . | | ~ヾ/~ |. ソ◇' | | ゚| |\/________E[]ヨ____________________________ _ | | ゚| |__ |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \ |\\ ⌒ ⌒ 甘 \ | \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_____ ┌<二三三三三≧ ∨三三三三三三7 ∨‐' ´ ̄ ̄二二ユ_ _ r==ニ二ニ三三三三三二≧ \ `ヽ三斗‐〒:: ̄`::.:‐<三/ < /:::/.::/:ヾ.:ヽ::::ヾ:.::.ヽ、 ヽ / 〃:/トノ `ヾミ、`ヽゞ:ヾ、:ヽ| ええっと、「シマ」だったかな? レ!小l● ● 从 |:l:i| . レ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃:`メ:ノ |ヘ ゝ._) /:ノ´ レ'./⌒l,、 __, イレ'ト、 . / /〈iトゝ |}:::::::::ヽ | l. /| |}:::::::::ノi
| / ̄ ̄\ / _ノ \. 蒼星石さん、正解だ。 | ( >)(<) では、こんな字は何と読むかな? . | ::::::⌒(__人__) | ` ⌒´ノ ┏ . | }. 。 山 . ヽ } / 鳥 ヽ ノ ./ ┛ うまく出るかどうか不明だけど『嶌』 / lヽ介/lヽ、 ,rE) . | | ~ヾ/~ |. ソ◇' | | ゚| |\/________E[]ヨ____________________________ _ | | ゚| |__ |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \ |\\ ⌒ ⌒ 甘 \ | \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
, -――‐-v冖v-―――- 、 く: : : :r>―^ーヘノ)==ミ : : : :| rクヘ:/ , , ヒr┬- 、: :/ . rク : :/ / l | 厶:ヾ、:_:》 :\ K_:_:/ / ,′ l |l | 厶 : : : : / /| l/| レ1 / lメ、_/l l|ヽ、/ヽ、 . / l |イ/| / / \`7 リ=ミ__〉 ええっ? 『嶋』は人の名前で見た事はあるけど… . 厶イ>l | ○ ′○ /| /ヽ、`二} く// ,小⊃ 、_,、_,, ⊂⊃=<| \ こんな漢字は読んだ事無いの。 {_{_fて(ヘ ゝ._) ィ /⌒i } 匸´ /⌒ヽ__>,、 __, イァ/ / ` ̄ \ // : : :_:_∨_:__: :ヘ__∧ // : : { {:r介、: :}}:ヾ:::彡'
802 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 14:37:06 ID:fYRPg1xA [7/13]
/ ̄ ̄\ / \ | ⌒ ⌒ . | (__人__) ハハハ、ヒントは出してあるんだから、読めるはずさ。 | ` ⌒´ノ . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \
r=v-―――‐-《][廴_ .rク´ ̄` =〒 个、 くニ= // / | lト、 l| ト、\ レイ /\l| l| l / l 川ヽイヽ r┤ /|/八\/二Z‐|l ,' | | ヽ\ すみません、本当に分かりません。 // ∨ 1, -- , 《 f薔}ソ / /l| \ヽ ./( V|l `‐-‐' ヾ=く / / .」 l | . { ノ | |ヘ r‐-、 |||!/ i | | | レ !:l/⌒l,、`ニ`. /ァト、. ! | |/ /} |:/ /{><} :: :: : ∧ ! /| /,/ ノ| l: :,ノ、_: :_: : : /:::i | { {_
=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─ ≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡= ─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡=─≡
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ー)(ー) . | (__人__) …と言う事が教育実習先であったのさ。 | ` ⌒´ノ . | nl^l^l . ヽ | ノ ヽ ヽ く / ヽ \
__ /{ __ /⌒Y V´ ∠_ / /⌒\ /⌒ヽ. _ノ ′ _Y/_ \_ . `ア V ,∠ ニ==ミ }ノ<´ . / / `ヽ ヽ { / ヽ } えらく長い前フリね。 、_ノ ,′// /{ ハ ハ ハ { `T l |/ ハ { }/ | |}` そりゃあ、見覚えの無い字だもの。 . ヽ.| | 二.._\{ _..二| l/ 読めないのも仕方がないじゃない。 八 `T弋_フ 弋_フ j /{ _/ヽ{` (_人_) ノイ>―- 、 / ,二`>-へ_、 -<´ ヽ ヽ、 く/_ \ \>J) ノ 二二二二二,二二二二二二二二二二二二二二二
_____ / .r┐ヽ「| / r-、 | .| ./ l l゙l . / .__,ノヽ ゙、_,ノ '-' .|,,/ | | (●)ヽ ノ ´/ | 〉 〈_,,.-、 いや、やる奈さん、そう言う話では無いでしょう。 .| (__人{ .r''´ .| ´ ⌒| _,.-i'´ 推測する為のヒントあったのだから、読みをでっちあげる事は可能でしょう。 . .{ l-‐'''''''ーl } { . |´ ̄ ̄``l } 現に読書好きはそうするだろ。 { .| |.}
803 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 14:37:26 ID:fYRPg1xA [8/13]
_ _, ___,> Y´'ー-、 _>z二_ ___`ー≧__ >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 < / ヽ `Y′之> つまりは推理力が足りないのね。 ./ , l、 、 , 、 | ヽ }< l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | 日本の学校では「答え合わせ」はしても、「答え作り」は無い。 |ハ |( ●)\|( ●)/_ / ,/レ′ だから、『教えられてない』漢字は『読めなかった』。 `| (__人__) 「)'/|/ n、__ _,.ィT/ |` }l 7Eニ::ィ1│ ノ::`'ソ'イ/ヽ::::`l┘ ヽ::::::ノ . i´ ̄ `|::::| j| |::::|
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ー)(ー) . | (__人__) それと、間違いを恐れる風潮もあるな。 | ` ⌒´ノ .l^l^ln } 不正解になって叱られるくらいなら無回答を選ぶ。 . ヽ L } どこもかしこも、間違いを極端に排除しがちなんだ。 ゝ ノ ノ / / \ / / \ . / / |ヽ、二⌒)、 ヽ__ノ
____ /::::::::: u\ /ノ└ \,三_ノ\ ,∩__ /:::::⌒( ●)三(●)\ fつuu そもそも、やる気を育てない日本の教育システムが根本的な問題だお。 |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | | \::::::::: ` ⌒´ ,/_ | | 教師もただ教科書を垂れ流すだけで、教えている事にする。 ヽ i 丿 これでは生徒は与えられた答えのみで終わるお。 /(⌒) / ̄ ̄´ / / /
____ / \ / _ノ ヽ、_\ / ((●)三(●).\ その事例も「自前で知識を集める習慣」があれば、 | (__人__) | 「読書好きならそうする」とやらない夫が言った事をしている筈だお。 \ ヽ|r┬-| // / `ー'´ \
804 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 14:38:00 ID:fYRPg1xA
__ /{ __ /⌒Y V´ ∠ / /⌒\ /⌒ヽ _ノ ′ _Y/_ \_ . `ア V ,∠ ニ==ミ }ノ<´ . / / `ヽ ヽ { / ヽ }. 、_ノ ,′// /{ ハ ハ ハ { `T l |/ ハ { }/ | |}` . ヽ.| | _ノ\{ ヽ_ | l/ 昔の詰め込み教育は、そこに問題があったのよね。 八 `T (ー) (●)j /{ ヽ{ゝ (__人__) ノイ で、『脱詰め込み』を目指したんだけど、教師のやり方が変わらず、 .ィf ` ー‐一'´/`!::/、 詰め込み教育時代のやり方を引き摺るだけ。 /l::|:ヽ、ー―一/.:.:.l::| ヽ ,r=========ミ、、 | そうなれば内容が薄まった分、知識の総量が減ることだけが不利に働くわね。 ハ__ |!: : : : : : : : | l /l´-=ゝ | |: : : :r_-、r、! /〉 j ヘ ニう | |: : : r_‐` ハ'、{ ハ `T´ ! !: : : f彡、/ } ヘ、 ∨ /::T¬ー---一'':¨ ̄!ヽ、 | ー':ハ::{\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./{ | ー´
/ ̄ ̄\ / _ノ ヽ、.\ | (●)(●) .| 懐古的な連中は昔の詰め込み教育を褒め、 ! (__人__) | 最近の若い奴を「ゆとり」と笑うけど、本当は五十歩百歩だよな。 , っ `⌒´ | / ミ) / 学校で得た知識の総量が多くても、想像力・推理力の分野では同様に堅い頭だ。 ./ ノゝ / i レ'´ ヽ | |/| | |
(⊃ ̄ ̄\ (⊃ _ノ \ (⊃ ( ●)(●) | (__人__) | ` ⌒´ノ | } \ そして、学校で教えてない事でも自発的に吸収する奴は、 /ヽ } \ 詰め込みもゆとりでも関係なく、頭が良いって奴になる訳だ。 / ヽ、____ノ ) / . | _/ 知識量に思考力、これが揃ってるからな。 | / ̄ ̄(_) \ \ /| JJJ ( \ / /⊂_)
805 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 14:38:32 ID:fYRPg1xA [10/13]
_」ヽ /| / ゙V´∠イz‐ 、_ / , ヘ,_/ ヽヽヽマ´ // // ^´  ̄ `^`ヽ\ ゝ _,// 〃 , , 、 \ヽ、 ,ノイ| l/ //,ハ| .l | .,ハ,l lハ|` 小| l/ ナ弋 |,l ナナ| l | l从 | (●)\l(●),ルリ ノハ小 l〃 (__人__)..l,/ ぶっちゃけ、そんな子に教師なんて要らないわね。 //ヽゝ lr┬|n ,イi |!〃lヽ>;:.,、二.(^|_ リ γ::::::::::;ムレl:::ヽ l::::::イ:::/∞|::::!::::l ヽr゙~" ゝ;:::ノ ノ , , 八 / / ハ ヽ
____ / _ノ ヽ_\ . / (ー) (ー)\ 教員志望がなに弱気な事を言うんだお。。 l^l^ln ⌒(__人__)⌒ \ ヽ L |r┬-| | やる夫も、どうやれば「自分で学ぶように仕向けられるか」ってのは分からないお。 ゝ ノ `ー‐' / / / \ / / \ . / / -一'''''''ー-、. 人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____ / \ / \ / ─ ─ \ こう言うのも、「教えられた知識の外の事」だお。 | (●) (●) | \ (__人__) ,/ それは自分で考え、体験して、補うしか無いお…… ( ヽ _`⌒´ /./ \ \| ., レ゛/ .\旨EX ξン┐
806 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 14:38:51 ID:fYRPg1xA
____ / \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ | (__人__) | で、やらない夫。 \ `⌒´ ,/ 結局あの字は何と読むんだお? ( ヽ _____ ././ \ \| ., レ゛/ .\旨EX ξン┐
.
807 名前:名無しのやる夫だお[] 投稿日:2010/10/02(土) 14:39:47 ID:fYRPg1xA [12/13]
以上です。 某県立教員養成所にて本当にあった間抜けな事例を誇張してみました。 最後の一コマがノンフィクションなんだけど、教師の卵がこんなので良いのか?
この場にいたオレはヒキニートになったけどね。
808 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 14:44:58 ID:IGg84oEI
乙 で、結局あの漢字は何て読むんだお?
809 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 14:46:09 ID:p9T0/zQs
やべえ、俺も読めねえ 鳶? 蔓? 椋鳥? 適当に変換してたけど当たんねえ
810 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 14:52:32 ID:Tbi/kpCY
「シマ」「トウ」と読む。島の異体字らしい。変換ではでてこないけど。
811 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 14:53:18 ID:kXceKFVo
ぐぐったなw
812 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 14:59:34 ID:epm9O2YM
『しま』だな 会社の同期にいるwwww
813 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 15:45:42 ID:Zw7Zg/a2
こーころ おなにーに たとえよお
814 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 15:54:26 ID:YcNre7..
乙 日本型教育システムは高校までで知識を詰め込み 大学で思考力を育成するというシステムだから、それはそれで合理的なのです。 アメリカ型なんかだと全く逆らしいのですが。
815 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 15:57:34 ID:c8IXxtr6
さだまさしは「学校は勉強の方法を教わりに来るところ。 社会に出てからのほうが勉強することは多いし先生が教えてくれるわけじゃない」っていってた
- 関連記事
-
ランダムジャンプ
|