19544 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/05/07(土) 11:44:32 ID:-
何事でもそうなんだけど参考書なんてのは実際にやってみて
詰まって、その解法が分かんない時に初めて
頼らないと身に付かないからね。
…さて、俺もサボってたAA作成再開するか。
|
19545 名前:ゆとりある名無し
[] 投稿日:2011/05/07(土) 12:17:49 ID:-
本当に絵が好きで上手くなりたいのか、
それとも、絵をダシにして著名人とかになって
虚栄心を満たしたいのか、を見極めないといかんね。
絵に限らず
|
19547 名前:
[] 投稿日:2011/05/07(土) 12:58:16 ID:-
ちょっとこれは真っ向から否定したいな。
実践はもちろん大事だが、知識や型が身についていない、あるいはそれをバカにしている人間にそれ以上の物は絶対に作れないぞ。
何でもそう。勉強を怠けちゃいかんよ。
|
19550 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/05/07(土) 14:03:23 ID:-
このスレのできる夫なら知識も溜めてたし
書き始めればあっというまに上達はしそうだが
書き始めさえすれば
|
19553 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/05/07(土) 14:50:48 ID:-
#17426
お前はお前で主張が極端だわボケ
|
19554 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/05/07(土) 15:36:53 ID:-
確かに理論も大事だけど
経験を積んでから勉強する、のと
知識を詰んでから実践する、のでは圧倒的に前者の方が伸びが早いよ
勿論、ある程度まで行けばそっからの成長速度は同じになるけど
|
19555 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/05/07(土) 15:48:33 ID:mQop/nM.
とりあえず、上達速度が遅いとか、あるいは態度が気に食わないという理由で
人を見下したり叩くのは何の益もないとわかった。
|
19557 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/05/07(土) 17:23:51 ID:-
理論や知識だけで満足しちゃいけない所はあるわな
ギャグ漫画とかで出て来る「参考書だけ買って勉強しない」は、意外と世に溢れてる
|
19560 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/05/07(土) 20:01:34 ID:-
知識とか理論を身につけてる間にモチベーションその物が激減した挙句、段々描かなくなったりするからな。
ソースは俺
|
19561 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/05/07(土) 20:44:06 ID:-
継続は力なりとは言うがな、長年続けても一向に上手くいかんのもいてだな……orz
勉強も多少必要だわ
|
19564 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/05/08(日) 00:50:59 ID:-
もともと絵が好きな事自体才能なんだから、
結局才能だわな。
|
19567 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/05/08(日) 03:48:13 ID:-
絵を描き始めてしばらくして、自分には表現したいものが無いって気がついてショックだったなあ。
漠然と上手くなったら楽しいだろうなーって思いしか無かった。描き始めて4年くらい経ったけど今でもそうだわ。
出だしから間違ってたんだよなあ。俺はクリエイターでは無かった。
他に趣味も無いし無意味に続けるけども
絵でも音楽でも文章でも、創作を趣味にしようと思う人は自分に表現したいものがあるか考えるといいかもしれない。漠然と上手くなりたいだけじゃ行き詰って空しくなっちゃうかもしれん
|
19578 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/05/08(日) 17:41:11 ID:-
十数年絵を描いてきたが、やっぱり凄い絵を描く人間は次元の違う才能があるよ。
俺は色彩センスやパースをディフォルメして「空間」を作る感覚が
欠落してるらしく、どうしても神絵師と呼ばれる連中のレベルには届かない。
この話は絵に対する態度を示したものだけど、最終的には
生まれ持った才能で終着点が決まることは忠告しておくよ。
|
19583 名前:名無しさん
[] 投稿日:2011/05/09(月) 02:27:24 ID:-
いいじゃねえか三流で・・・!熱い三流なら上等よ・・・!
知識つけながら経験をつめばいいじゃね?参考書読みながら好きなもの描いて練習すればいいんだよ
|
19587 名前:名無しさん
[] 投稿日:2011/05/09(月) 13:42:42 ID:ZihYdnQ6
元ネタを好意的に解釈すれば、知識だけでなく実践が大事だと言いたいんだろうな。
しかしできる夫が本格的に描き始めればすぐにやる夫に追い付く筈。
逆にやる夫が更に上達を望むなら、できる夫に負けない勉強をするべきだ。
|
19588 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/05/09(月) 21:59:11 ID:-
#17464
一つ前と二つ前のレスを読んでからその感想なら的外れも良い所だと思うけどな
この人達は参考書で参考になるレベルや普通に積める経験値をとっくに超えていて
自分や同じレベルの人達とで創意工夫や技術を考えていかないともう成長出来ない人達だろう?多分
この人達の悩みは普通のベテラン選手とイチローの差みたいな物だよ
比べ方が失礼だし例えも悪いけど
これは俺達に理解出来る悩みじゃないんじゃないかな?
きっとその悩みに答えを見つけてくれて前に進んでくれる事を信じてやろうぜ
この人達が答えを見つけたとしても俺達には判らないのが悔しいがw
|
19647 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/05/13(金) 08:20:30 ID:-
前提がおかしいでFAじゃねえの?
絵を描くのが好きじゃない人は上達したいなんて思わないだろ
このできる夫(しない君)はちょっと頭がおかしい
|
19782 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/05/23(月) 17:40:25 ID:px8iDb0k
なんか否定ありきの前提だよな
批判したいから批判しやすい例を持ってきた感じ
|
19996 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/06/05(日) 07:14:21 ID:-
この話とは別でアドバイスを受ける際は
ダメ出しばっかりする人より下手な絵にものびる点を見いだせる人から話を聞いた方がいいってのはある
|
20457 名前:無関係な名無しさん
[] 投稿日:2011/06/28(火) 16:29:33 ID:-
#17528
上達したい・したくないの白と黒だけではない、上手くなりたいなと漫然と思ってはいるけど>>188の言い訳が先にきて時間だけが経つグレーゾーンな人もいるってことでは。
|
21974 名前:創造力有る名無しさん
[] 投稿日:2011/09/16(金) 10:47:37 ID:-
やる気があるほうが伸びるのは当たり前。勉強より経験のほうが実力つくのも当たりまえ。
そんな事をわざわざドヤ顔で説明w
|
30234 名前:名無しさん@ニュース2ch
[] 投稿日:2013/02/05(火) 13:57:00 ID:-
ここでウダウダ言ってる奴らは何者にもなれないってことだけは事実だなw
|