短編まとめ推奨スレ
【実験作】やる夫スレ短編投下所 No.53 【練習用】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1284259845/中編 短編投下所92
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1313420444/やらない夫短編投下所23
http://yy701.60.kg/test/read.cgi/yaranaio/1283273433/やる夫系R18ストーリースレ その16
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1271794106/ヒロイン短編投下スレッド12
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12766/1280923208/試作やる夫作品専用スレ in 2nd板
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1282825654/【一発ネタ】 やる夫のネタスレ 【短編】 その3
http://yy69.60.kg/test/read.cgi/index/1258195912/l50【歴史ネタ】短編・コピペAAスレ【古今東西】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12368/1269959376/翠星夫短編スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13257/1259493753/【初心者】やる夫自作絵投下所【歓迎】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12766/1276815988/【安価で】安価短編スレ【やるお!】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/14504/1298996698/l50
327 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 21:04:38
ID:hij9ElHM [2/4]
30分で出来る(かも知れない)トレースAA作成術
※ただし、(´д`)Edit(以下Edit)がダウンロード済みであり、
|. |\|/ | |. |
|.∧∧ |/⌒ヽ、| ∧_∧. | ∧∧ |
|(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|
上のAAがズレていない環境になっており、コピペなどの基礎知識があることを前提に話を進めます。
また、自分ではまだEditの機能を全て知っているワケでもなく、詳しい解説は別の人が(ry
……すいません、各自ggって下さい。
また、重要だと自分が感じた部分に関しては【重要】を付けています。
1、AAパレットを整理する。
Editを開くとメイン画面の他、右側に「標準」と呼ばれるパレットがあります。
このパレット、実は初期状態ではAAを作るのが非常に困難となっています。
なぜなら、AAを作成するということはすなわち、
「下絵に文字記号をパズルのピースのように当てはめていく」ようなモノだからです。
ピースが同じモノしかない=ピースが足りない状態では、絵もいびつなモノにしかなりません。
なので、まず先にパレットに記号を充実させることをオススメします。
「標準」の16~20の項目は白紙となっているため、ここを自分専用のパレットにしましょう。
記号を登録するには、記号を右クリックで「コピー」した状態で白マスの上にカーソルを移動。
次に白マスの上で右クリックし、「Item追加」を選択することで、記号を登録することができます。
【重要】
自分の場合だと──、
ー ー ─ 一 ‐ - -  ̄ _ _ , . …
| l ! i ∥ / / \ ヽ 丶 、 、 ,' ', ∧ ∨ 〉 〈
ヤ マ ム 厶 寸 ≧ ≦ 冫
´ ` ` ′ ' ゙
γ⌒ 圭 三 二
──と、いった記号を登録しています。
(注意: ∥ と は環境によっては表示が変わります)
これらはオートセーブされるため、一度登録すれば自分から削除しない限り消えることはありません。
ちなみに上手い人はこれに加え、適量の漢字を有効活用しています。
自分の場合、AAの「目」の部分以外はほとんど漢字を使用しませんが……
2、画像を探す。
今回は依頼スレに張られていた↓の画像を使います。
・画像ファイル:
ttp://loda.jp/yaruogazou/?id=3315・キャラクタ名:暁美ほむら
・希望サイズ(行数、byte数):希望は30~35行ぐらいですが、無理なら職人様の判断にお任せします。
・要望:吹き出し、背景の戦車、前面のまどか、さやかは省略してください。
この画像をPC、またはメモリに保存します。
──と、いうことでEditを立ち上げます。
3、画像の大きさを調整しながら、AAの「目」を作る。
Edit上にある
l二二二二二l
| ┌─┐ |
| │┌┼┐ | ←こんな感じのマークの
| └┼┘│ |
| └─┘ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
トレースという項目をクリックし、左側に画面を出します。
次にEdit左下隅にある「画像を開く(マーク)」をクリックし、今回作る予定の画像を選択。
【重要】
そして左下の「Z(ズーム)」という項目をいじり、画像の大きさを調節します。
AA長編作品に使って欲しい!、と考えているならば画像は適度に小さくすることをオススメします。
具体的には、見せ場AA以外であればAAは「大体3000Byte以下」であることが好ましいです。
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ←これで325Byte
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |
. | (__人__) │ ←これで279Byte
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
これらにセリフなどが加わると更にByteが大きくなり、大型AAであると規定値である4096Byteを超えてしまいます。
328 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 21:05:18
ID:hij9ElHM [3/4]
また、その他にもAAは「800dot以下」、「ユニコードを使用しない」といった努力も欠かせません。
後の2つは特に、長編における「使いやすさ」に密接に関係しているため重要な項目です。
──まず人間系AAにおいて、最初に作り始める部分は「目」です。
髪の毛や、アゴといった部分は多少のごまかしは許されますが、目に関しては妥協は許されません。
これは、すこしでも目の位置が変だと、その他のパーツまでも変になってしまうからです。
左窓に表示された画像をドラッグで動かし、「目」の位置を調節します。
また、ここではなるべく対象を左側に寄せておきましょう。
これは前述の「3000Byte以下」を目指すためであり、左に寄せることでByteを節約できます。
/_
─!-_ 之リ
弋少
'-‐
今回は画像を103%にしました。
目の漢字使用におきましては他にも、「弋歹」や「代夛」などを使用します。
この時、鼻や口などをココで追加するのもいいかもしれません。
4、体(一部)を作る
顔パーツが出来上がったら、今度は
┌──i、
│ |_ヽ
│ | ←こんな感じのマークの
│ |
└───′
「Text」をクリックし、新しいタブを用意します。
顔パーツはタグをクリックすれば読み出せるので、「閉じる」をクリックしない限り消えないのであしからず。
この新しい画面で体を作っていきます。
【重要】
なお、この新しい画面で左窓の画像を動かしてはいけません、この状態で体を作りましょう。
Alt+矢印キーを押すことによって、スペースを1dotずつズラす事が可能で、これを利用して線を合わせていきます。
.≦三三≧;.
/三三三マ三:三:ム
/::>´.≦:三:マ:三i三ム
l´≦´三三三三マ三i三ム
/i三三三/!マム`ママ三!:三|
/ |三マ'`' ヽ!
l|リ三i!、
ヽ!ヽ;:八
i三リ≧;‐ イ-‐
|リ/ヽ ̄! !!
/ソ|∨
このように顔の左部分を作り、土台を作ります。
髪の毛の黒は「::::」や「;;;;」などで表現することもできますが、自分は好んで漢字の「三」を使います。
なぜなら、
三三三三三三三三三 ←24Byte
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ←48Byte
──と、いうように漢字を使うことでByteを節約することができるからです。
5、はめ込み
【重要】
顔パーツの画面を開き、「上の空行ごと」顔パーツをコピーします。
そして、体(一部)パーツの画面を開き、
| ̄ ̄ ̄ ̄|
| | |
| | ←こんな感じのマークの
|____┌ァ
´\
「テキストボックス」を開き、コピーしたパーツの小画面を出します。
テキストボックスを動かしていないなら、小画面はメイン画面の左上にあるハズなので、このままポチッと
【重要】
緑色の「短絡貼り付け(挿入)」を選択しましょう。
そうすると……、
.≦三三≧;.
/三三三マ三:三:ム
/::>´.≦:三:マ:三i三ム
l´≦´三三三三マ三i三ム
/i三三三/!マム/_マ三!:三|
/ |三─!-_ 之リ
l|リ三弋少
ヽ!ヽ;:八 '-‐
i三リ≧;‐ イ-‐
|リ/ヽ ̄! !!
/ソ|∨
このようになります。
329 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 21:06:14
ID:hij9ElHM [4/4]
前髪などが少しズレてしまったので、手直しを行い……
.≦三三≧;.
/三三三マ三:三:ム
/::>´.≦:三:マ:三i三ム
l´≦´三三三三マ三i三ム
/i三三三/!マム/_マ三!:三|
/ |三─!リ_ヽ! ` 之リ|!i!i:ト;三!
l|リ三代少 //|!i!i!ソ三!
ヽ!ヽ;:八.//'-‐ /三!:三:i!
i三リ≧;‐ イ-リリ;三:;ム
|リ/ヽi ̄!.!!/リ./ソ´`ヽ、
/ソ|∨ | r=x=. /´ /ヽ
違和感を少しずつ修正していきましょう。
6、ここを……
.≦三三≧;.
/三三三マ三:三:ム
/::>´.≦:三:マ:三i三ム
l´≦´三三三三マ三i三ム
/i三三三/!マムイ_マ三!:三|
/ |三─!リ_ヽ! ` 之リ|!i!i:ト三!
l|リ三代少 ゙゙゙ |!i!i!ソ三!
ヽ!ヽ;:八 ゙゙ '-‐ /三!:三:i!
i三リ≧;‐ イ-リリ;三:;ム
|リ/ヽi ̄!.!!/リ./ソ´`ヽ、
/ソ|';:::::::| r=x=. /´:::::::::/ヽ.
/ソ/| ';:::::レ∧::! /::::::::/、 ヘ.
/ソ三!/;::::/ ∧レ::::/\ 、 ヘ.
/:三i: ';′/.::.x ´ ∧ ヘ.
/三:三;` |! ´ ///\ ヘ.
/::/;i三:i; i |!. ///:/:// ヘ
/:;//イ三,′ l ´ /////イ /
/://三三マ′. l _ ∨////!__/イ
//;//イ三三/′ ,、 =三`¨ `Y:i//////イヽ丶
/;ィ/ /三ママ|l ,ママ. ´ー-=、ヽ`マ/レ'//!ヘ|冫、
// /三リ;:マ |l. ,マ!:::マ. ,マ::`∨\/∧/;!リリ
. // /′/'. マ .|l. ,マ::!:::::マ. ,マ::';:::';∨ ヘ;;!リ
/ / l マ, ,マ:::::!::::::!マ. ,マ:::, -‐ ´\ l;|
/`¨ ママ-┬-┬‐マ. ,マ´ ', ',_ソ´ リ
` ー'- マ_八_,、__!___, マ'斗‐'´|!:::ム
|::::マ::::::::::::::::::!;::::::::::::::::::/|マ:::ム
|:::::iヤ::::::::::::::::!;::::::::::::::::::〉! マ:::::!
マ/. マ:::::::::::::::!;:::::::::::::::/.! \|
マ::::::::::::::!;::::::::::::::〉!
こうすれば、AAの完成です。
パレットさえ完成していれば、本当に体は楽に作成できます。
このぐらいなら30~40分で作製可能でしょう。
【重要】
なお、「画像通りにAAを作る必要は一切ありません」。
今回自分も「胸の紐リボン」と「一部髪の毛」を省略させていただきました。
自分が重要視するのは「誰」で「何」をしているかなので、難しいと思ったらバンバン省略しちゃいましょう。
通常、頭+αという形式がほとんどなのですが、今回は手も指定に入っていました。
【重要】
顔よりも、手を作るのは非常に難しいので、初心者は手の入っていない画像を使うことをオススメします。
7、最後に
今回は使用しませんでしたが、「標準」の項目には「AAブラシ」というのがありまして、これは非常に便利です。
スペース部分をクリックすると、登録した記号で埋め尽くす、という機能で、
スペース 1クリックで塗りつぶし
「 」を「: : : : : : : : : : : : : : : : : : : 」してくれます。
ぜひ使ってみてください。
以上で初級職人のAA講座を終わります。
330 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 22:50:07 ID:nzL/DtIU [2/85]
乙
手は確かに鬼門とAA初心者が言ってみる。
- 関連記事
-