276 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:15:09 ID:7On.KtTI [3/37]
____
/⌒ ⌒\ まいど!やる夫だお!
/( >) (<)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 新潟は今日も雪だお!雪かきがめんどいお!○にたい!
| /| | | | | |
\ (、`ー―'´, /
 ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |
. | (__人__) │ まいど、やらない夫だろ
| `⌒ ´ |
. | | 北海道も雪がなまら多いだろ
. ヽ /
ヽ / そしていきなり何言ってんだお前は……気を強く持て!
> <
| |
| |
277 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:15:41 ID:7On.KtTI [4/37]
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ つーかなんで俺が呼ばれたの?
| ( ●)(●)
. | (__人__) 俺道民よ?作者は新潟人だろ?
| ` ⌒´ノ
. | } 豪雪地域つながりで、おすすめのスキー場でも教えてくれんのか?
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \ ちゃうちゃう、今回は新潟と北海道の
/( ●) (●)\ ) 方言にまつわるミステリーを紐解くんだお!
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
278 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:16:12 ID:7On.KtTI [5/37]
__ ━┓
/ ~\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ んん?ミステリー?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ ひょっとして、民俗学的な話か?
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
____
/_ノ ヽ、_\ いや
/( ─)/)(─)\ そこまで本格的な話ではないんだお
/::::::⌒///)⌒::::: \
| /,.=゙''"/ | この投下での話はあくまで作者の考察と妄想に基くものだお
\. i f ,.r='"-‐'つ / 出された結論も「こんな説もあるのか」くらいに受け取ってもらいたいお
/ i _,.-‐'~ \
i ,二ニ⊃
279 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:16:48 ID:7On.KtTI [6/37]
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ふむ、いいだろう把握した
| (__人__) しょせんやる夫の考えることだから、誰も本気にはしないだろjk
| ノ
| ∩ノ ⊃ } ところで、具体的な話がまだ出てないだろ
/ヽ / _ノ } いったい何がミステリだっていうんだ?
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
____
/ \ 一言多いお……
/ ─ ─\
/ ‐=・=‐ ‐=・= \ 今回は、新潟と北海道に共通する『ある方言』について調査していくお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
280 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:17:28 ID:7On.KtTI [7/37]
.r-、 / ̄ ̄\
/て ) / _ノ \ 『ある方言』?
( _ノ フ. | ( ●)(●) もったいつけるなよ
ゝ、 〈 | (__人__) 気になるから早く言えって
/ ハ ヽ. | ` ⌒´ノ
/〃 ヘ \ . | }
i ! \ ` ーヽ }
丶丶 _ > ヽ ノ、
ゝ'´- 、_ y-、 \
〈  ̄ う /、 ヽ
`ー― ¬、__ノ | > /
| r'^ヽ'´ _/
| `く__ノ
____
/ \ その言葉は、投下中のレスにすでに出てるお
/ ⌒ ⌒ \ 具体的に言えば>>276でやらない夫が言った方言だお
/ (ー) (ー) /^ヽ
| (__人__)( / 〉|
\ ` ⌒´ 〈 / ⌒^ヽ
―――――――― \ _ _ _ )
281 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:18:03 ID:7On.KtTI [8/37]
., ──‐、
/ \
. .| _ノ ヽ なんだよ、めんどくせーな
| ( ●) (●) えーと、前のレス、前のレス
| (__人__) , -―ーっ >>276……っと
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ ______
. ン } ゙| ̄'|∫カタカタ │ | \__\___
/⌒ヽ、 ノ .|, | | | |= |iiiiiiiiiii|
__/ ノ \_ィ ´ー‐ィ' | | | | =. | !!!!!!!|
| | / / r_____ ∬ | | |三 |_「r.、
| | / / |i  ̄ |._.|_/( ) ̄ ))
| | ( 〆⌒'──r─mづ~~~ 〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
282 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:18:42 ID:7On.KtTI [9/37]
__
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\ ……ん!「なまら」か!
|. u. (__人__) | アレ?なまらって新潟でも使ってるの?
. | | 初耳なんだけど
| |
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
| . |
____
/-‐ ‐-\ その質問に答える前に
/ ( ⌒) (● )\ スレを見ている皆さんに「なまら」の説明をするのが先じゃないかお?
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ 道民のやらない夫くん?
| l/⌒ヽ |
\ / / /
283 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:19:28 ID:7On.KtTI [10/37]
/ ̄三\
/;;;; _ノ 三 \ (イラッ)……そう、だな……
|;;;;;;; ( ○)(○) 「なまら」とは北海道で「とても」や「非常に」という意味の方言だ
. |;;;;; (__人__) 用例としては、俺がさっき言った>>276など……だろ
|;;; ` ⌒´ノ (いやー、コイツムカつくわ)
. |;;;; }
. ヽ;;; }
ヽ;;;l ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
____
// \\ ま、そんなトコだお
/( ●) (●) \ 補足するなら、「なまら」は強調を表す副詞で
/::::::⌒ 、_! ⌒::::: \ 英語で言うなら「very」や「so」に相当するお
| 'ー三-' | また「なんまら」というとさらに強調を強める言葉になるお
\ /
284 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:20:04 ID:7On.KtTI [11/37]
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ あーはいはい、わかったわかったすごいすごい
| ( ●) | それで?その「なまら」は新潟でも使われてるって?
| (__人) わーすごいなーおどろいたなー
| ⌒ノ
ン ノ
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ
___
/ \ 今日のテーマはまさにそこだお……
/ _ノ '' 'ー \ なんというか……
/ (●) (●) \ ……『新潟でも使われている』と言うよりも……
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
285 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:20:39 ID:7On.KtTI [12/37]
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\ いや、はっきりと言うお!
/ (__人__) \ 「なまら」は元々、新潟の方言であったと!
| |::::::| | 新潟こそが「なまら」のネーミングライツの保持者であると!
\ l;;;;;;l /l!| ! 北海道は新潟県に「なまら」の使用料として
/ `ー' \ |i 年間50パイのタラバガ二と20キロの利尻昆布を支払うべきだと!
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
__
..:...::./:..:..:..::\.::..:..:..::::..:..::.:..:...::..::..:..:..::::...:.....
.::./.:..:.._ ノ::::..:..\.:..:...::.:..:..::::....:::..:..::::..:.:..:....
:..|:::.... ( ○)(○).::..:..:..:..::::..:..::.:..:...::...::::..:.:..:....
.: |:::.... u (__人__).::..:..:..:………え?..:.::..:.:..:....
::. |::u:. ` ⌒´ノ .::..:..:..::::..:...:..::::::::..:..::.:...:..::::..:..::.::..:....
.::. |:::.....u }.::..:...:..::::..:..::.:...:..::::..:...:....
::..:.ヽ:::..... }.::..:..:..:..::::..:..::..::::..:..::.:..:...::..:....
.::..:...ヽ::..... ノ \
::..:..:..:/::.. く \ \
.::..:..: |::... \ \ \
::..:..:..:|:::..... |ヽ、二⌒)、 \
286 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:21:17 ID:7On.KtTI [13/37]
/ ̄ ̄Y ̄ ̄\
/ ヽ,_. ノ \
(●)(● ) ( ●)(●)
(__人__) (__人__)
{`⌒ ´ 彡 ` ⌒´ノ
{ }
{ 彡 }
ヽ、 / ノ
.ン ヽ
// |
(⌒二_/ | . |
/ ̄ ̄\
/u_ノ ヽ、_\
| ((●)) ((●))| ……え?
. | (__人__) |
|ヽ |!il|!|!| / .|
. | |ェェェ| }
. ヽu }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、
287 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:21:52 ID:7On.KtTI [14/37]
/ ̄ ̄\ と、とりあえず
/ノ( _ノ \ 最後の二行につっこませてもらうだろオラァッ!
| ⌒(( ●)(●) ____
.| u (__人__) /⌒l /_ノ ヽ_\
| ` ⌒´ノ |`'''| /(● ) (● ) \ おっと、甘いお
/ ⌒ヽ u } | | / (__人__) \ 白い恋人よりも、アルフォートよりも甘いお
/ へ \ }__/ / | ) ) ミヽ l ちなみにやる夫はホワイトロリータが好きだお
/ / | ノ ノ \___`ー′_E \ ロリータが好きという言葉に反応して通報しないで欲しいお
( _ ノ | \´ _ │ l
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ│ l
.| __ ノ/ /
ヽ _,, -‐ ''" ̄  ̄ ̄ __l~~l___/ /
\ , '´ / .|
\ ( / |
\ \ / |
288 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:22:37 ID:7On.KtTI [15/37]
, n / ̄ ̄\ .n
. / / j.´_ノ ヽ、u'l lヽ、 (いまコイツ、どういう避け方した……?)
/,イ / (○)(○) .l i i i いや待て、それよりも……
〈 .r {u (__人__) .i. } } 〉 「なまら」が新潟弁?
', i. ', ` ⌒´ / / 嘘だろ?俺はずっと北海道で使ってたぞ?
.i l. ,' ./ 北海道弁じゃないのか?
. ヽ、_.イ、. 人 ノ
ヽ 〈_ノ ノ
| ./
| . |
____
/ \ (回避中の無敵時間を利用しただけだお……)
/ ─ ─\ ちなみに、わりと有名な話だお
/ ⌒ ⌒ \ 道民のみなさまも、ご存知の方が多いんじゃないかお?
| ,ノ(、_, )ヽ | 少なくとも作者の道民の知り合いでは
\ トェェェイ / 知ってる人のほうが多かったお
/ _ ヽニソ, く
289 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:23:41 ID:7On.KtTI [16/37]
/ ̄ ̄\
ノし. u:_ノ` ,,\.
/⌒` ( ◯)(O): せ、説明を!
.:| j( (__人__) 納得のいく説明を要求する!
:| ^ 、` ⌒´ノ: 場合によっては法的な措置を取ることも辞さないだろ!
| u; ゙⌒}:
ヽ ゚ " }:
ヽ :j ノ: i |i |
/⌒ ヽ | || | |
:: / ̄ ̄ヽ :: \ || |i
:: (「 `rノ :: \ ||i \
:: ヽ ノ :: \ \
ガタッ! | | r 「\ \ \
| | | ノ \ \__ \
ヽ_ノ /||| l \_, `ヽ \
|| i / | ||| | (_つ ̄と_ノ) \
|| || | | ||| | \
____
/ ⌒ ⌒\
/ (● ) (●)、 まあまあ、やる夫の尻に免じておちけつお、尻だけに
/::::::::⌒ (__人__)⌒\ それじゃあさっそく説明するけど……やらない夫
| |r┬-| | お前が普段使ってる「なまら」は
\ `ー'´ / (ヽ やらない夫のトーチャンやカーチャンも使ってるのかお?
> < ( i)))
γ´ ,ヽ/ /
/ /、:::.. 、 _./
/ ノ .):::.. |
l∪ノ / , /
UJ' i | |
ヽ_,ヽ__, |
ヽ..:::\ ヽ
ノ::: ノ ,ノ
(___(_.._ヽ
.
290 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:24:14 ID:7On.KtTI [17/37]
/ (●) ヽヽ ふむ、言われてみれば……俺の親父やおふくろが「なまら」を
/ (⌒ (●)/ 使ってるところは聞いたことがないな……
/  ̄ヽ__) / 確か学校で友達や先輩たちが使ってるのを聞いて、自然に使い出したような……
/ ____/ イヤー、ケツダケニオチケツッテカー、オモシロイナー
/ ;/(○)三(○)
/ ;/ノし (__人__) ヽ; わ、悪かったお
/ ;| ^ `⌒″ ui 安易な下ネタに走ったことは謝罪するお
i ; | ;j |; だから離してほしいお
ヽ \ n⌒) /;
| \ (⌒ヽ/ ./ ノ `i
| \  ̄_/ ̄ ̄ ノヽ.
| ;/ ̄  ̄ ̄ ̄ |
___
/⌒ ⌒\ (あぶなかったお……絞め技だと回避が間に合わないのかお)
/<○> <○>\ やらない夫の言ったとおり、そもそも北海道における「なまら」は
/ (__人__) \ ここ数十年で定着した、非常に『若い』方言であると言えるんだお
| |r┬-| | 対して新潟では、お年寄りなども使う、非常に根の深い方言になってるお
\ `ー'J / これが一つのポイントになるお
/ \
291 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:25:23 ID:7On.KtTI [18/37]
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ うーん、なるほどな……
|:::::: (● ) ) しかし、だからと言って、それがそのまま理由になるわけじゃないだろ
. |::::::::::: (__人) ちょうど数十年前に、北海道で「なまら」が自然発生した可能性もあるはずだ
|:::::::::::::: `⌒´ノ ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く ,ふ´..
|:::::::::::::::: \ ノ::ノ
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
___
/ \ たしかに、この時点で「なまら」の起源を特定することはできないお
/ _ノ '' 'ー \ まずは、そこから話をしていこうかお
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
292 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:25:59 ID:7On.KtTI [19/37]
____
/― ― \
/(●) (●) \ そもそも、今やらない夫が言った
/ (__人__) \ 『数十年前に北海道で「なまら」が自然発生した』という説は確かに存在するんだお
| ` ⌒´ |
\ / むかしむかし、ある巨大匿名掲示板に降臨した、自称言語学者の説だお
/ \ さっそく紹介するお
| ・ ・ )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
「なまら」は「なまったら」の変化形で、専ら北海道地方で使われています。
昭和39年から41年にかけて少しずつ変化しました。
「なまったら」の語源は、北海道地方の食糧事情と深い関係があります。
食糧王国とか漁獲高日本一と言われた北海道ですが、
現在ほど食品の流通機構が整備されていなかった昭和30年以前は最大の動物性蛋白質の供給源は魚でした。
その魚の中でも最も廉価で庶民の食卓を賑わすのは「鱈」が中心でした。
しかしその頃は魚の保存技術が低いため、旬以外の時に生の鱈を食べることができませんでした。
そこで考え出されたのが「棒だら」と言われる干物です。庶民はその干物を水で戻して調理していました。
すなわち「生のタラ」を目にする事は殆ど有りませんでした。
そこで「すごいもの」→「すごい」と言う意味で「なまったら」を使い始めました。
293 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:26:44 ID:7On.KtTI [20/37]
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _| すなわち
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ > なまったら=すごいもの
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ なまら=すごく
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_ というわけなんだよ!
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
Ω ΩΩ< ふーん……
294 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:27:26 ID:7On.KtTI [21/37]
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
|:::::⌒(__人__)⌒::|
| 「匸匸匚| '"|ィ' おお、なんか本当っぽくね?そうだよ、きっとそうだ!
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| |
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ ||
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |.
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |
\___,/| ! ::::::l、 \ \|
____
/_ノ ヽ、_\
/( ─)/)(─)\ ……たしかに、なんとなくそれっぽい説ではあるものの
/::::::⌒///)⌒::::: \ 残念ながら、この説には大きな「ムジュン」が存在するんだお
| /,.=゙''"/ |
\. i f ,.r='"-‐'つ /
/ i _,.-‐'~ \
i ,二ニ⊃
295 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:27:59 ID:7On.KtTI [22/37]
'´ ̄ ̄` て
′u i そ
| ._.ノ|
j: (●){
__/i、_ (_)=ミ
,=≦///j/∧ ヽ _.ノ////iヽ. ___, -――,
ハV////!//∧、/NjヘV////i//7ーzzz/7///i'´.| 、_´( ̄
//∧V///フ/,∧ VNV////i////////////∧/ー'、_..>'゙
////ヘV/∧V/,∧ V∧.///∧////∠>¨´
////////V//,ヽV/| o.Vへ、///|
|///////.:::V////N V//\/|
|////ヽ<.:.:.:.i/////,| o \//z\
\V///∧__////// . .:.::}////i
\V//7./`ーvZ o : :.:.:\_/
\ト|Y >ニ[ ̄],イ//j//|
 ̄ヽ、_>゙////7i///И//,
/////V.///////////|//|
V////|////////////ヽz′
\///////>//////∧
V/////i////////∧
┌‐────┐
│ヤラナイオ |
├───‐─┴────────────────────────
│なっ! ム、ムジュンだって!?
└─────────────────────────────‐
296 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:28:30 ID:7On.KtTI [23/37]
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ そう、ムジュンだお
/ (ー) (ー) /^ヽ あ、別に逆転裁判風AAは使わなくていいお、手抜き手抜きでいくから覚悟してほしいお
| (__人__)( / 〉|
\ ` ⌒´ 〈 / ⌒^ヽ
―――――――― \ _ _ _ )
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ……そうか……
. | /// (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
297 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:29:27 ID:7On.KtTI [24/37]
__
.───┐ / ...::::::..\ さて、この説では昭和39年から41年にかけて云々と言ってるけど
 ̄ ̄ ̄| | / ...::::::::::.\ この頃には高度経済成長期とあいまって
| | / ...:::::::::::::.\ ほとんどのご家庭には冷蔵庫は普及しているお
| | | ...::::::::::::::::: | また、魚の流通や保存技術も、現代には劣るとはいえ
| |. \、 ......::::::::::::::::::/ 冷凍技術、冷凍運搬技術等は充分に確立していると言えるお
二二二 」 _ _ ゞ ...:::::::丶
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐
二二二二二二l / | | | |
_l_____| / |_| |_|
| / __, ノ |─l
|───/ /lニ/ /二ニ luul.
| ___| | | |_|.
└─( )(ニ| |./二ニ)
 ̄ ̄ / )
`ー ´
__ ━┓
/ ~\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・
. | (./) ⌒)\ ふんふん、それで?
. | (__ノ ̄ \
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
298 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:30:17 ID:7On.KtTI [25/37]
__
.───┐ / ...::::::..\
 ̄ ̄ ̄| | /ゝ ...::::::::::.\ …………おかしいとは思わないかお?
| | ( ●) ...::::::::::.\ この頃には、すでに生魚は別段珍しいものではなくなってるんだお?
| | (人__) ...:::::::::::::: |
| |. \、 ......::::::::::::::::::/
二二二 」 _ _ ゞ ...:::::::丶
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐
二二二二二二l / | | | |
_l_____| / |_| |_|
| / __, ノ |─l
|───/ /lニ/ /二ニ luul.
| ___| | | |_|.
└─( )(ニ| |./二ニ)
 ̄ ̄ / )
`ー ´
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \ ??
(○)(○ ) | …………あっ!
. (__人__) u .|
. ヽ`⌒ ´ |
{ /
lヽ、 ,ィ'.) ./
j .}ン// ヽ
ノ '"´  ̄〉 |
. { 勹.. |
ヽ 、__,,ノ . |
299 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:30:57 ID:7On.KtTI [26/37]
___
/\:::::::::/\.
/:::<◎>:::<◎>:::\ 気が付いたようだお……
/::::::::⌒(__人__)⌒::::::\ そう、この説に寄るならば、「生の鱈=すごいもの」の概念が存在していたのは
| ` ー'´ u | 冷蔵庫や流通が普及する「以前」のはずだお
\ u ::::: /
/ ::::::::::::::::::: \
/ \ 〈〈〈 ヽ
(〈⊃ } }
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\ その時期をすっ飛ばして、生鱈が珍しくなくなった時代「以後」から
/ (__人__) \ 「生の鱈=すごい」の意味を語源とした言葉が普及するのは
| |::::::| | 明らかに「ムジュン」しているお!
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
300 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:32:01 ID:7On.KtTI [27/37]
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ○)(○) うぐっ!た、確かに……
. | U (__人__)
| |r┬-|
. | ι `ー'´}
. ヽ u }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
____
/ \
. / \ もし「なまら」という言葉が、北海道でも昔から使われていたというなら
. / /) ノ ' ヽ、 \ 現代において元の意味は形骸化している、と考えられなくはないけど……
| / .イ '(ー) (ー) u| 「なまら」が最近使われだしたという前提を元にすると、やっぱりこの説は無理があるんだお
. /,'才.ミ). (__人__) /
. | ≧シ' ` ⌒´ \
/\ ヽ ヽ
301 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:32:46 ID:7On.KtTI [28/37]
_-─―─- 、._
,-"´ \ ほかにも、ドラマ『熱○時代』や『北の○から』で使われていたとか
/ ヽ そんな話はいろいろあるんだけど、起源としてはいまいち信憑性に欠けるお
/ _/::::::\_ヽ やっぱり、北海道における「なまら」は自然発生的に生まれたものではなく
| :::::::::::::: ヽ 外部から持ち込まれ、短期間のうちに認知されていったもののようだお
l u ( ●)::::::::::( ●) 「方言」というより「流行語」と言ったほうがふさわしいかもしれないお
` 、 (__人_) /
`ー,、_ /
/ `''ー─‐─''"´\
/ ̄ ̄\
/ \ なるほど……一理ある
|:::::: | 昔々の方言ならともかく、数十年前の「新しい」方言でありながら
. |::::::::::: | 明確な語源や発生源が存在していない……
|:::::::::::::: | そのこと自体が、さらに起源をあやふやにしているとも言えるな……
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
302 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:33:41 ID:7On.KtTI [29/37]
____
/ \ /\ どうかお?
+ / (●) (●)\ 「なまら」が北海道発祥でないということは理解してもらえたかお?
/ ⌒(__人__)⌒ \ +
| |
\ /
/ ̄ ̄\ ……お前の主張はわかった
/ _ノ \ 確かに「なまら」は北海道発祥ではなく、すなわち新潟から伝えられた方言なのだろう
|:::::: (● ) ) だが、それならばもう一つ疑問が浮かび上がるな
. |::::::::::: (__人)
|:::::::::::::: `⌒´ノ 『どうして、どうやって新潟から北海道に「なまら」が伝わったんだ?』
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く ,ふ´..
|:::::::::::::::: \ ノ::ノ
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
303 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:34:19 ID:7On.KtTI [30/37]
____
/ ― -\
ミ ミ ミ / (●) (●) ミ ミ ミ ふむ、それは当然の疑問だお
/⌒)⌒)⌒) (__人__) \ /⌒)⌒)⌒) 隣接していない、地続きですらない新潟と北海道に、どうやって?
| / / / ` ⌒´ | (⌒)/ / / // しかも、その間の東北地方をすっ飛ばして、なぜ北海道にだけ「なまら」が伝わったのか?
| :::::::::::(⌒) / ゝ :::::::::::/ たしかにこれは奇妙な『謎』だお
| ノ \ / ) /
ヽ / ヽ/ /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
(ヽ三/) ))
( i)))
/ ̄ ̄\ \
/ _ノ \ )
| ( >)(<) おお、おお、いいじゃん
. | ///(__人__) なんかミステリーっぽくなってきただろ!
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
⊂ヽ γ く
i !l ノ ノ |
⊂cノ´| |
304 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:34:50 ID:7On.KtTI [31/37]
._ _ _ コン☆
(ヽl_l_ll_l,l
// ̄ ̄ ̄\ と、言いたいところだけど、別段これは謎でもなんでもないんだお
// ノ ⌒ \ けっこう有名な話だお
// (>) (●) \
| .l //(__人__)// l
\\ ` U ´ /
ヽ ヽ \
_______
/ \
__/ \
/. 、 |
|. ,(⌒(○)ヽ |
l lヽ )> /
/ ヽ\ `(__,(○) / /
| \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| |ヽ、二⌒)、 \
305 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:35:27 ID:7On.KtTI [32/37]
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒) ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 「1970年代に新潟県出身のラジオDJが「なまら」を使い始め
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // それが当時の若者の間で流行した」
| :::::::::::(⌒) | | | /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| というのが有力な説だお
| ノ | | | \| | | グーグル先生にお伺いを立ててみると、そんな話があちらこちらにあるお
ヽ / `ー'´ | | | 古代、中世時代ならいざ知らず
| | l||l 从人 l||l. | | VAIO. | 人間の行き来や情報のやり取りが容易になった時代においては
ヽ .---一ー_~、⌒)、⌒)^),| | | こんなことは特に珍しい話でもないんだおwwwワロスwwwww
ヽ _____,ノ|二二二二|_|_______________|
306 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:35:59 ID:7On.KtTI [33/37]
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ……それだけか?
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
____
/ \
. / _ノ ヽ、_\ それだけだお
/ (● ) (● ) \
| //////(__人__)/// |
\ /
/ \
| ,― 、,―、 |
\  ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
 ̄ ̄\\//
307 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:36:33 ID:7On.KtTI [34/37]
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ……ミステリーは?
| ( ●)(●)
. | ノ( (__人__)
| ⌒ ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
l/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒).、
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ そのDJの正体だけが、どんなに調べてもわからなかったんだお
/ ⌒(__人__)⌒ \ これは立派なミステリーだお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
308 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:37:11 ID:7On.KtTI [35/37]
/⌒ ⌒\
/⌒ //・\ /⌒ ⌒\
//・/::::::⌒(//・\ /・\\
/::::::⌒ | /::::::⌒(__人/⌒ ⌒\ さあ、ためになる講義の時間はここまでだお
| \ | ト//・\ /・\\ さっさと約束のタラバガニ50パイに利尻昆布20キロ
\ / \ /::::::⌒/⌒ ⌒\ ついでに北海道和牛のA5ランクを30キロ
/ | / | //・\. /・\\ おまけで夕張メロンも50個ほどもらってやるお
| | | \/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ さっさとよこすがいいお
キ | トェェェイ | 早く、早く、さあ早く!
\ `ー'´ /
/⌒  ̄──  ̄\
// ノ> >
/ ̄ ̄\
/ \ ……ニコリ
| ⌒ ⌒
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
309 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:37:54 ID:7On.KtTI [36/37]
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
i.、'|| ( ⌒)(⌒) ─ 。r *o:*::f:::r::..l
__,-,,-、 ___ '; ' | (__人__) ::::::::*o;;;ro ot_f_ヽ丿
__/| | l |ヾ-"~ , ー| ` ⌒´ノ -v--v- '''''''"V"~~ ┴
l⌒ 二 -l ..uUU""l---- / | }
回避不能技だと…?└ l ( /., - イ. ヽ } じゃあなみんな、今日の投稿はここまでだ
.ト | ., - ' | ヽ、.,__ __ノ ヽ 雪国のみんなは、雪かき・雪下ろしをするときには気をつけてな
ヽ、i / .∠ / | ヽ_ _/ ヽ 、 足を滑らせたりすると、「なまら」危険だぞ
/ y'_/ / | "~- ""~ ヽ、 それじゃあ、また会う日まで!
.ゝ-+-::i⌒ヽ / | ヽ
.__/::| | i / | i
/ /:| | i / | | │
i ::| | ) │ | l i |
/i ::し// | / | ノ |
::| (( l _ノ | /=======|
┼ヽ -|r‐、. レ |
.. d⌒) ./| _ノ __ノ
---------------
製作・著作・俺HK
310 名前:
新潟&北海道 ◆stw2RzGi9I[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:39:15 ID:7On.KtTI [37/37]
以上です。ご笑納くだされば幸いです
以後、名無しに戻ります
311 名前:
普通の名無しさん@三周年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:47:00 ID:LfIETQOE
まじかよww
てっきり開拓団とかが持ち込んだかと考えちゃったぜ
312 名前:新潟 ◆2GmnOgJb6o[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:51:07 ID:/bvKn0qI [3/3]
乙でした。
そうかそのDJがいなければ大泉洋の名言も生まれなかったかもしれないのか……
313 名前:
普通の名無しさん@三周年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 23:54:03 ID:eB57tdeM
乙です。
蛇足ですが、「なまら」は主に新潟県下越地方(北部)で使われ、上・中越地方だと使われてないか意味が違ってたりします。
なので地元では新潟県というより新潟市の方言ってイメージが強いです。
314 名前:
普通の名無しさん@三周年[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 00:25:21 ID:XyVB7wjw
乙でした
そんな理由で???
まあ、そんなもんなのかもしれませんな‥
- 関連記事
-
ランダムジャンプ