505 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 22:34:01 ID:kJJ9lLkU0 [8/17]
(ヽ、00 ∩
⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
,, -‐- \ | |/⌒ヽ
( ⊂ニニ / /⌒) ) (ヽ、00 ∩
`ー――'′ し∪ (ノ ⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
/ ̄ー―‐ 、 ,, -‐- \ | |/⌒ヽ 〇 〇
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ( ⊂ニニ / /⌒) )
:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ `ー――'′ し∪ (ノ
:::::::::::::::::::::::::::::::::ハ::::i ., -―- 、 ___
:::::::::::::::::::___ノ、/〉' /::::::::::::::::::て/::_:::ヽ
:::::::::::::::/ u て;/7 /::::::::::::::::::;ァ、、:::「ェ ヽ::〉 __
::::::::::::/ /〈 i::::::::r、::/=ミ `く.u J/:::::::::\
:::::::::::j u 、 ´_}ヽ.|::::::iオ/u ニi < iヽァ/:::::r----J .r:´二ニヽ
::::::::::i (二7´_.L., 、ハ 〉 _ _マ/ン::::r ' ;tr /;j i::/r-、r-| r一ー、
::::::::::|、 .r ' c /、:.:.:ヽ ヽ ー」: : : : ii ヽu.___、/ _ん' `´ム.' |:::r―┤
:::::::::/ ̄ ´」ー/:.:.:.:.\:.:.\\__j: : : : : ヽ ヽフ`ヽ´ | | ヽ'ーン、 _/ハu.'_' |
i:i i:::i:iヽi ´ !':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.',:.:i: : : : : : : :「=| : : : |: ! 7!`:´|< 7マ.ヽー'
「革命同志」は皆平等だから、「特定の主人公」を作るのではなく、
同志集団と言う「群集」そのものをメインに描く……
小説としては面白い手法ではあります。
しかし、現実問題、リーダーのいない社会運動とか、考えられないように思います。
なぜならば、目的のために統制して動くために運動集団を作るのに、
その中にリーダーとかを作らなければ、結局統制できず、行動はバラバラになって、内から瓦解するからです。
506 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 22:34:18 ID:kJJ9lLkU0 [9/17]
_ _
/三三"ヽ ./.ニ三ミ\
/三三三三ミ`、 ,'ニ三三三ニ.ヽ
. lニ三三三三ミ〉 ヽ三三三三三.l
',ニ三三三ミ/ _,-‐、 r-、_ . ',三三三三ミi
',ニ三三三.,' i´三ミ`h .ィ´ニニ`i ',ニ三三三.,'
_, ,/ニ三三.ノ .'、ニ三ミ.l .!ニ三ニノ `._三三三ヽ,,_
. ,.r ''三三三三三.i、 r'三_/ `_ミヽ .ノニ三三三三ミ -、
i三三三三三三三ミYニ/三三"ヽ _ ,, ,,_ /.ニ三ミ\Yニ三三三三三三ミ`
',ニ三三三三三三三/三三三三ミ`、 ,r'ニ三三ミヽ ,'ニ三三三ニ.ヽ三三三三三三三ニl
..',三三三三三三三.lニ三三三三ミ〉 ,'.ニ三三三ミ',. ヽ三三三三三.l三三三三三三三ミ.,'
`、三三三三三三 ',ニ三三三ミ/ _,-‐、 lニ三三三三.j r-、_ . ',三三三三ミi三三三三三三ニ/
. `、三三三三三三 ',ニ三三三.,' i´三ミ`h. {ニ三三三ニ.}. ィ´ニニ`i ',ニ三三三.,'三三三三三三ニ,.'
',三三三三三_, ,/ニ三三.ノ .'、ニ三ミ.l. ,r'ニ三三三ニヽ !ニ三ニノ `._三三三ヽ,,_三三三三ニ/
. ',.三 . ,.r ''三三三三三.i、 r'三ミ/ _,.r.'ニ三三三三三三`.‐ 、. `、ニミヽ .ノニ三三三三ミ -、三ニ,'
i.ニ i三三三三三三三ミYニ三ニ{. ,r.'"三三三三三三三三三三ミ 、. 〉ニ三ニYニ三三三三三三ミ`三三.i
,'ニ三',ニ三三三三三三三三三ニ/. ,'ニ三三三三三三三三三三三三ミ', `、ニ三三三三三三三三ニl三三',
,'.ニ三..',三三三三三三三三三ミ,' ,'ニ三三三三三三三三三三三三三.', ',ニ三三三三三三三三ミ.,'三三.',
`、三三三三三三三三〈 ,'三三三三三三三三三三三三三三ミ',. 〉ニ三三三三三三三ニ/
`、三三三三三三三三.',...... /.三三三三三三三三三三三三三三三`、 . ,'ニ三三三三三三三ニ,.'
',三三三三三三三...n f.in.'ニ三三三三三三三三三三三三三三三ニ`n.fi..n..゙三三三三三三ニ/
',.三三三三.゙,- .-‐.!.ト!.ll.三三三三三三三三三三三三三三三三三ミll ヒ!.!‐- -,......三三ニ,'
i.ニ三三三...`"''、ミ三三三三ミ,イニ三三三三三三三三三三ト三三三三三ミr'"´......三三三.i
,'ニ三三三三三...`´` 、ミ三ミ, ィ'..jミ三三三三三三三三三三ミ', ゝニ三ミ,イ.`'..三三三三三三',
,'.ニ三三三三三三三三.` .´ .{三三三三三三三三三三三ミl .` ´..゙三三三三三三三三.',
実際、今の日本共産党を見ても分かりますが、委員長だの書記長だのいるわけです。
おそらく、そういう人をやシステムを決めておかないと、
たとえ些細なことであっても、党員全員を集めた総会みたいなもので議決を諮らないといけないでしょうし、
そもそもその総会だって議事運営だって出来なくなる。
そんなわけで、たとえ共産主義や市民主義であろうとも、リーダーは必要になるものです。
507 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 22:34:33 ID:kJJ9lLkU0 [10/17]
_,, =--← r'´ ̄ _ゝー-= _
,.ィ ´.: : : : : : ;>:´: ̄: `:< : : >、
. ,ィ´: : : : : : : :/: : : : : : : : : : : :\: : : \
/ : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : :ヽ
V : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :'; : : : ヽ
. ヽ、: : : : / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i : : : : j
i ` ≧ー=≦_: : : : : : : : : : : : : : : }: : ;r'´
! / / / / ̄ 7ー-,== __==-テ'´i
├=≦_ / / / _,/__/__ム.ノヽ
_,_イ:::::::::::/::::庁==ニ三_____ _ ,,.ノ
 ̄,r'::/:::;:::{::::/:::\´::・:::r゚},.イ:::::!}:ノ ̄ ̄l::::::::ヽ、
. /:/::;イ:::i:;:へ:::::::ヾ ̄ ´ }:::;バ .!::}::::::;ヘヽ、
'´イ´:;ノ:::il !^ヾ;::::::::ミ、 ノ'´ 〉 !:::i:::::{ '、 ・ ・ ・ ・ ・ ・
/イ:::}ヽヽ_ヽト.;:::::ト- 、 _ ,'::::ハ::;ヘ
. ノ'リ从::`ー→;::::::ヾ、 ´ ‐ /ハ:l リ
ノ ノヾ;::::::fヾ:::;rヾ;、 /≧ュ、
ノ >、:{__ヾ.__≧=-<- 、 i
V'´xxxxxxr' yヽxxヽ ij.}__ .l
>xxxxxxヽ_!ノxxxxヽ,ヘi 圭≧ー- 、
_,,.. -=≦´三二ー==≦圭≧イ厄ヘ \圭ニ}
そのように考えると、多喜二の「蟹工船」で使った手法や、その元になった考え方は、
フィクションとしては面白いものと言えますが、現実的には不可能といえましょう。
ただ、フィクションとして「自由」に考えたものとしたら、それはそれで面白いものだと思います。
小林多喜二は、自由にいろいろと考え、自由に文学にしていた……
そのような考え方もできるかもしれません。
508 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 22:34:55 ID:kJJ9lLkU0 [11/17]
_ _
/三三"ヽ ./.ニ三ミ\
/三三三三ミ`、 ,'ニ三三三ニ.ヽ
. lニ三三三三ミ〉 ヽ三三三三三.l
',ニ三三三ミ/ _,-‐、 r-、_ . ',三三三三ミi
',ニ三三三.,' i´三ミ`h .ィ´ニニ`i ',ニ三三三.,'
_, ,/ニ三三.ノ .'、ニ三ミ.l .!ニ三ニノ `._三三三ヽ,,_
. ,.r ''三三三三三.i、 r'三_/ `_ミヽ .ノニ三三三三ミ -、
i三三三三三三三ミYニ/三三"ヽ _ ,, ,,_ /.ニ三ミ\Yニ三三三三三三ミ`
',ニ三三三三三三三/三三三三ミ`、 ,r'ニ三三ミヽ ,'ニ三三三ニ.ヽ三三三三三三三ニl
..',三三三三三三三.lニ三三三三ミ〉 ,'.ニ三三三ミ',. ヽ三三三三三.l三三三三三三三ミ.,'
`、三三三三三三 ',ニ三三三ミ/ _,-‐、 lニ三三三三.j r-、_ . ',三三三三ミi三三三三三三ニ/
. `、三三三三三三 ',ニ三三三.,' i´三ミ`h. {ニ三三三ニ.}. ィ´ニニ`i ',ニ三三三.,'三三三三三三ニ,.'
',三三三三三_, ,/ニ三三.ノ .'、ニ三ミ.l. ,r'ニ三三三ニヽ !ニ三ニノ `._三三三ヽ,,_三三三三ニ/
. ',.三 . ,.r ''三三三三三.i、 r'三ミ/ _,.r.'ニ三三三三三三`.‐ 、. `、ニミヽ .ノニ三三三三ミ -、三ニ,'
i.ニ i三三三三三三三ミYニ三ニ{. ,r.'"三三三三三三三三三三ミ 、. 〉ニ三ニYニ三三三三三三ミ`三三.i
,'ニ三',ニ三三三三三三三三三ニ/. ,'ニ三三三三三三三三三三三三ミ', `、ニ三三三三三三三三ニl三三',
,'.ニ三..',三三三三三三三三三ミ,' ,'ニ三三三三三三三三三三三三三.', ',ニ三三三三三三三三ミ.,'三三.',
`、三三三三三三三三〈 ,'三三三三三三三三三三三三三三ミ',. 〉ニ三三三三三三三ニ/
`、三三三三三三三三.',...... /.三三三三三三三三三三三三三三三`、 . ,'ニ三三三三三三三ニ,.'
',三三三三三三三...n f.in.'ニ三三三三三三三三三三三三三三三ニ`n.fi..n..゙三三三三三三ニ/
',.三三三三.゙,- .-‐.!.ト!.ll.三三三三三三三三三三三三三三三三三ミll ヒ!.!‐- -,......三三ニ,'
i.ニ三三三...`"''、ミ三三三三ミ,イニ三三三三三三三三三三ト三三三三三ミr'"´......三三三.i
,'ニ三三三三三...`´` 、ミ三ミ, ィ'..jミ三三三三三三三三三三ミ', ゝニ三ミ,イ.`'..三三三三三三',
,'.ニ三三三三三三三三.` .´ .{三三三三三三三三三三三ミl .` ´..゙三三三三三三三三.',
しかし、日本のほかの文学者とことなり、小林多喜二には、面倒な事情があります。
みなさんもご存知のとおり、共産党の存在です。
509 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 22:35:38 ID:kJJ9lLkU0 [12/17]
,_-_;:ニ二,:`ヽヽ._
, :.゙´:.:.:.:.:.:.:.:丶:.:.:,、:.:.:`l
.., ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._:.:.:゙:.:|,:丶二ヽ
.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.__:.:l:.:r゙ー'´`ヽ',. ヽlヽ
´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:r ´!:.!::::::::::::::::ヾ r.,', ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ l:l.:::::l:l::::::::::::::::::::|.i/::|
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/::::ll:::::::゙、_..:.:..._,:::::iィ;!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝ::::゙ - ´:::::::__:::::::::::ー'丶
;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{::::::::::::::::::''て;:!::::::::::::`ー-, 多喜二君。
.l:.:.:.:.:.:.:.:.r 、'.、 `´ /
.' ,:.:.:.:.:.:.:| `' ) プロレタリア文学は「主人持ちの文学」だ。
,.丶:.:.:.:l_.,-‐テ7ー-, , -〈
=- ._ `ヾ´l l / ゞ_.l__ | 君なら……主人なんて必要ない文学が書けるはずだよ。
` ヽ'., ! ' `ヽ __ノ
ゝ、_ ヽ´ 君には、「人をうつ」力がある。
'.,¨ー .、__,.. ,'
', r'- 、 l
! | `ー .l、
【志賀直哉】
小林多喜二が共産党に関与しつつ執筆活動をすることについて、
志賀直哉は「プロレタリア文学は「主人持ちの文学」だ」と、批判的に言っています。
おそらく、「自由に執筆すること」が是である志賀直哉にとっては、
「共産党」という主人に従いながら執筆しないといけないプロレタリア文学というものの不自由さを、
感じ取ってのこの発言なのかもしれません。
510 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 22:36:01 ID:kJJ9lLkU0 [13/17]
`::ー---―‐¬''"フ彳/ハ
_:::::::::::::::::::.:. .,ィキテ'//i^iハ、
ゝ='フ¬メy'´.  ̄/イ/l,ノ ハ、
` ´ ´ ,//イj ヘ、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ゝ、 、._., /´/`
ヾ、 ー--‐' /i从`i
`"`ヽ、 `~ ,. 'rr'"}ヾ; l
ヾ" rー、 ̄ ./:l ./ソ' /、
、__,!:、:l: l゙i ./ |。'/ '> \
もっとも、この発言を受けたとき、多喜二は何も答えず、苦笑したといいます。
多喜二が「共産党の支配」というものをどのように考えていたかは分かりませんが、
少なくともそれに束縛されているつもりはないし、
仮にそれに束縛されていたとしても、それ以外は自由に執筆できる環境と考えていたのでしょう。
だから苦笑せざるを得なかったのかもしれません。
511 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 22:36:28 ID:kJJ9lLkU0 [14/17]
_ _
/三三"ヽ ./.ニ三ミ\
/三三三三ミ`、 ,'ニ三三三ニ.ヽ
. lニ三三三三ミ〉 ヽ三三三三三.l
',ニ三三三ミ/ _,-‐、 r-、_ . ',三三三三ミi
',ニ三三三.,' i´三ミ`h .ィ´ニニ`i ',ニ三三三.,'
_, ,/ニ三三.ノ .'、ニ三ミ.l .!ニ三ニノ `._三三三ヽ,,_
. ,.r ''三三三三三.i、 r'三_/ `_ミヽ .ノニ三三三三ミ -、
i三三三三三三三ミYニ/三三"ヽ _ ,, ,,_ /.ニ三ミ\Yニ三三三三三三ミ`
',ニ三三三三三三三/三三三三ミ`、 ,r'ニ三三ミヽ ,'ニ三三三ニ.ヽ三三三三三三三ニl
..',三三三三三三三.lニ三三三三ミ〉 ,'.ニ三三三ミ',. ヽ三三三三三.l三三三三三三三ミ.,'
`、三三三三三三 ',ニ三三三ミ/ _,-‐、 lニ三三三三.j r-、_ . ',三三三三ミi三三三三三三ニ/
. `、三三三三三三 ',ニ三三三.,' i´三ミ`h. {ニ三三三ニ.}. ィ´ニニ`i ',ニ三三三.,'三三三三三三ニ,.'
',三三三三三_, ,/ニ三三.ノ .'、ニ三ミ.l. ,r'ニ三三三ニヽ !ニ三ニノ `._三三三ヽ,,_三三三三ニ/
. ',.三 . ,.r ''三三三三三.i、 r'三ミ/ _,.r.'ニ三三三三三三`.‐ 、. `、ニミヽ .ノニ三三三三ミ -、三ニ,'
i.ニ i三三三三三三三ミYニ三ニ{. ,r.'"三三三三三三三三三三ミ 、. 〉ニ三ニYニ三三三三三三ミ`三三.i
,'ニ三',ニ三三三三三三三三三ニ/. ,'ニ三三三三三三三三三三三三ミ', `、ニ三三三三三三三三ニl三三',
,'.ニ三..',三三三三三三三三三ミ,' ,'ニ三三三三三三三三三三三三三.', ',ニ三三三三三三三三ミ.,'三三.',
`、三三三三三三三三〈 ,'三三三三三三三三三三三三三三ミ',. 〉ニ三三三三三三三ニ/
`、三三三三三三三三.',...... /.三三三三三三三三三三三三三三三`、 . ,'ニ三三三三三三三ニ,.'
',三三三三三三三...n f.in.'ニ三三三三三三三三三三三三三三三ニ`n.fi..n..゙三三三三三三ニ/
',.三三三三.゙,- .-‐.!.ト!.ll.三三三三三三三三三三三三三三三三三ミll ヒ!.!‐- -,......三三ニ,'
i.ニ三三三...`"''、ミ三三三三ミ,イニ三三三三三三三三三三ト三三三三三ミr'"´......三三三.i
,'ニ三三三三三...`´` 、ミ三ミ, ィ'..jミ三三三三三三三三三三ミ', ゝニ三ミ,イ.`'..三三三三三三',
,'.ニ三三三三三三三三.` .´ .{三三三三三三三三三三三ミl .` ´..゙三三三三三三三三.',
この当時はそれでよかったのかもしれません。
「革命思想」の点を除いては、共産党は小林多喜二の文学性を束縛することはなく、
そして多喜二自身が強い「革命思想」を持っており、そこは苦にならない。
しかし、仮に、多喜二の文学性、文学的な自由さと、共産党の意向が対立した場合はどうでしょう?
共産党が多喜二に執筆させないとか、下手をすると内ゲバでリンチして殺してしまうとかありうるかもしれません。
実際に共産党には、戦前戦後を通じて、こういう事件が多かったりします。
文学とは関係ありませんが、野坂参三除名事件とかは疑わしい部分があります。
512 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 22:36:45 ID:kJJ9lLkU0 [15/17]
r≦Y7´{ニニニニ=-
/ニニ/ニニ{ニニニニニニ}
/ニニ/ニニニi{ニ=- ≫'
′ニ′ニ=- ≫ ≦ニニニヽ
{ニニ{=- ≫ ´r{: : : 込\
ーv≫ ´: : :八ゝ: : ト 〈
} ト : : : : : ト ` ` ,j _
从 〉从人{ミ 、, -‐' ' }
} __ ≧x、 ! {
__ ノ ≠ ´ . ⌒ヽ | i`i 、
. ´ :: / ′ 、 }
{ { i ー=彡へ L__
八_ _ _ _ - ‐ ‐ ¨¨ `トミ \}
i / 八 \、 \
}i i / ヽ. \、 ヽ
}i i } \、_ _ _ }
}i i ′ `ー一
/' i /
/_ _ i /
/ ¨ ¨ ー - 、 /
ノ _ _ _ ヽ/
運が良かったというか悪かったというか、小林多喜二と共産党は、そういう破滅的な対立をせずに、
小林多喜二が特高警察に虐殺されることによって、関係良好のまま終わったといえます。
しかしそれは、本当にタイミングが良かっただけなのかもしれません。
513 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 22:37:02 ID:kJJ9lLkU0 [16/17]
/ \
/ ヽ
/ / ',
/ /| l
,' / ', |
l _,,..-''" ヽ .l
', ,..-‐''"´ ヽ ,'
∨ / l / 人は平等だ……
_,,..-――ヽl⌒ヽl ―‐-..,,_ _,,...-―‐ |/⌒l―--..,,__ しかし政治や社会を統制するシステムは必要になる。
::::::::::::::::::::::::∨ .|-r'" ̄ ̄ヽ__r'" ̄ ̄ヽ | /、:::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::/::ヽ、l ヽ __ ノ ヽ __ ノ l ノ:::∧:::::::::::::::: では、どういうシステムを考えるべきか?
:::::::::::::::::::/:::::::::::`i l .i´:::::::::::∧:::::::::::::
::::::::::::::::/::::::::::::::::|.', .| ./|::::::::::::::::∧:::::::::: ……やはり、議会制民主制に頼るしかないだろう。
:::::::::::::/:::::::::::::::::::| .', _,,..-''"  ̄"''‐-..、 //|::::::::::::::::::∧::::::::
::::::::::/::::::::::::::::::::::>'"r''"´ ̄ ̄`"''-.、_jヽ<./:::::::::::::::::::::∧::::: ただ、問題は、私たちは、
:::::::/:::::::::::::::::,,-'´ `"''"´ ̄ ̄`"''-、 `''-..,,:::::::::::::::∧::: 議会制民主制にいかに関わっていくべきなのか……
::::::::\::::::::/ r‐''"´ ̄ ̄ ̄"''" .`ヽ、::/:::::
::::::::::::::>''´ ヽ-―< ̄>' \:::::::::
::::::::/ -,‐‐-...,,_`ヽ、,,..、- ヽ::::::
:::::/ / r'",.-''ヽ_j ヽ、 ヽ::
【丸山眞男】
ちなみに、小林多喜二が「蟹工船」で描こうとした「群集」、
もっというと、何者にも統制されない人の集まりが、どのように行動を起こしていくかと……
小林多喜二と共産党の間の問題、すなわち自由な文学性と集団の思想との兼ね合いについては……
戦中戦後にかけて、多くの思想家たちが、がっぷり四つにぶつかり、いろいろと考えてきた問題だったりします。
丸山眞男なんか典型例でしょうし、吉本隆明なんかもそうかもしれません。
しかし丸山にしても吉本にしても、ある答えを出すと批判を受ける……なんて感じになってました。
それくらい、この問題は難しい問題といえそうです。
しかし、安易に逃げるわけにもいかない問題なのかもしれません。
514 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 22:38:11 ID:kJJ9lLkU0 [17/17]
以上番外でした。ご清聴ありがとうございました。
515 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 23:32:49 ID:yWpGgtzA0
乙です
思想があるからこそ何か伝えたいと思えるのかもしれないし、けれどその思想故に伝えるべきことを曲げてしまうかもしれない・・・
516 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 23:36:24 ID:aRTnraB20
乙でした
早く死んだからこそ晩節を汚すことがなかったのかもしれない。
517 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 12:12:29 ID:/vpz5qaA0
乙
518 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 19:58:54 ID:/PXWmlQw0
啄木もそんな感じだったな 早死にしたからそっち系の悲惨さを知らずに済んだ
以前あった志賀と阿川せんせの共産党に関するやり取りを思い出すな
519 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 21:24:04 ID:sQC8Zk460
啄木はまた別の意味で……
短い人生で駄目人間を全うしたようなw
520 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/23(木) 22:58:13 ID:2kaQQmdg0 [1/2]
(余談・某日2chより)
ttp://blog.livedoor.jp/waruneko00326-002/archives/27259140.html5: 名無しさん@恐縮です 2013/05/18(土) 14:12:51.38 ID:yLTbMu5eO
成績優秀だからよかったが、これ悪かったら最悪だな・・・
死後何十年もたってから成績表晒されるとかイジメだろw
21: 名無しさん@恐縮です 2013/05/18(土) 14:23:32.77 ID:uE2S0dI7O
>>5
実際宮沢賢治の成績はこうして良かったんだし、この間黒歴史メモが発見された太宰治の方が悲惨だと思う
(>>417参照)
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ \
| ( ○)(○) \ \
. | o゚ (__人__) __ 宮沢賢治も太宰治も俺よりはマシだろぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
| 0 `ー'´ノ´ ̄  ̄\
. | / } \ 常識的に考えて……
. ヽ / } }て・,‥¨
ヽ ノ ___ _ノ そ¨・:‘ .
/ く \ YY ̄ ̄YY\
| \ \ ・; ∵ ..\
| |ヽ、二⌒)、 . \
522 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/05/24(金) 21:27:04 ID:Ba34wdxM0
>>499
>というのは、執筆者が共産党関係、もしくは左派系の人が多く、
>どうしてもそっち側のバイアスがかかってしまうからです。
これを読んでふと思ったんですけど、「資本論」を
共産主義的バイアスなしで読んだらどうなるんでしょう
実際に、現代思想を読み解く際には「資本論」は避けて通れないんですが
日本語訳された「資本論」はすべからく共産主義的バイアスが
かかってしまってるのが最大の問題なんですよねえ
523 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 02:18:26 ID:hQ51XI0A0 [1/2]
>>522
「資本論者」は共産主義の著書では?
525 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 10:47:18 ID:xJNPDGBA0
>>522
こういうのがあるよ。
ttp://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-252.html526 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 14:52:01 ID:XSvhlpvA0
>>523
イエス・キリストはキリスト教徒ではなく、ユダヤ教徒だった。
マルクスとマルクス主義者は違うってこった。
527 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 20:08:09 ID:1DHUrHMg0 [1/2]
ビリーバットでもオズワルドが「俺はマルクス主義者だ、共産主義者じゃねえ」って言ってたな
528 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 21:08:58 ID:hOKD8dH60 [1/7]
/ >'´ ̄ `ヾ\
././ / \ 、 ‐-Y⌒ヽ
/./ 〃ハ ヽヽ ヽ \=┤ i
lイ l |l l 、 || l| ゙, ノト l
|ヽl |l||ト、 || k-、 | | |
|.ハl ll .| | l \|| ヽヽヽ、___ヽ |
| ハハ ハ圷 ㍉ ィ〒 ヽヽ //y、} |
| ヾ *(●)′ (●)* `<^r' '、 l
| |⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃|! ヽ 、 |
| |§.|ゝ、ゝ._) ィ´| § \ \ チィーッス。ギャル実よん♪
| | :| メ、  ̄ ノヾ | | | \ \
| r'l |`|| ∂ ||´| |`ヽ‐- \ \
| |仁二] || ` ´ ||仁二] ` ノ
| |仁二] ヽ У /::仁二] ー―――‐'
| レ')ソ: : : : :≡: :´: : : )ソ: :} | .|
| ゞ、: : : : : ::人: : : : : : : : :ノ . | .|
| | `i --: ' : : :` : --: : :1 | .|
529 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 21:09:13 ID:hOKD8dH60 [2/7]
__ _ , -―――<二ヽ
/ イ´-.> ´ ̄ ` ´ ̄ ヽ \
イ } / \}
| /〉 i 、 ヽ
| ./´ _ i ,{ ハ_ } ,
| , { ./ l ∧/ | l | / l } まず>>526-527だけど……
| | l イ .ハ/ . | ∧ / | ./| .} |
| |ハ∧ | ┃ |/ |/ ┃' .|/ イ{ 共産主義ってのは、財産、
| l ⊂⊃ ┃ ┃⊂⊃/ ` もっというと生産手段の共有化を目指す社会だからね……
| ヾ| |ヘ イ lイ
| イ l | > 、_-_, <ノ | | 実のところマルクス「資本論」では、
_/ | ヽ / ヽ / 7 | |__ そこまで極端なことは言ってないように思う。
\ ∠´`ヽ、 ̄} i >_}/ / あまり詳しく読んだわけじゃないから、間違ってるかも知れないけど。
 ̄ ̄`ヽヽ {、 ̄} | {_ } / ̄
、_イノ <≧´. | { ≦ ヽ、_,
530 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 21:09:33 ID:hOKD8dH60 [3/7]
/ | ハ \ ` ヾ `i |
. / / ト ヽ ヽ \ ヽ :. :.ト、 /}ヘ i
, , 小 ! ヽ ヽ ヾ ,ヽ ハ ソ ヽハ、 リ |
l レ| ヽヽ 、ヘ ヽ |ヾ|斗十トハ. /i/ ヽ. | 一方で社会主義ってのは、もっと大枠の概念よね。
レl |ヽ`z'ヾヌヽ\ヽ l , ィrァzュ l / lヽ∧ l 市場経済の制限と社会保障……って感じか。
|ハ ハヘヾィfマ∧ ヾ {∨ウ》 イ' レイノ ヽ. .:|
∨、ルヽヘリ ゞリ ゞ‐'とつ/ |' ハ.l 市場経済の制限の究極形態が、
マlヾ| |とつ /} | ヽ ! 生産手段の共有って感じかもね。
ヾ ' .l ハ、 、 , イ イ ハ \ ∧
`| | | ` r 、__ ィ´ !ノ ,イ ,ヽ ヽ ヘ マルクス経済学を「資本論」に限定するなら、
. | | ヽ、_ | | rイ ̄ / ∨ヽ \ ヘ 社会の広範な範囲の人々に影響を与えたことは否めないと思う。
, /≧ュ、__|_|_,イ .|__∠ァ, ∨ ヽ ヽヘ
| ./ r孑‐-┐ノ|:.:.:.:.l>リ、‐_,‐<ヽイ/:::|::::.../ )
レ / ト‐-┘ // /´ ̄ ̄""'''ー--、,__/_ /
,′ , にこ}| ::::::「:/ _/ム _
, ' ィヾ `丶:::::/ f゛―-、 __ 丿
| / ノ´⌒``:::::/ > 、_ ノ
| / ,' ::::/ r| 〈` ヽ イ
レ { _::/ ヽ ニ7 /
/ 人、 ヽ、:/ /‐―"/
531 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 21:09:54 ID:hOKD8dH60 [4/7]
/ >'´ ̄ `ヾ\
././ / \ 、 ‐-Y⌒ヽ
/./ 〃ハ ヽヽ ヽ \=┤ i
lイ l |l l 、 || l| ゙, ノト l
|ヽl |l||ト、 || l| i | | |
|.ハl ll .| | l \|| ,,リ l l ∧ |
| ハハ ハ圷 ㍉ ィ〒ミ⊥/ / .ハ .| ちなみに、日本でマルクス関係の文献を持ってたのは、
| ヾ *(●)′ (●)*ノ| lノ // : | 向坂逸郎って人といわれてるけど、
| |⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃|!§/l | この人、共産党じゃなくて社会党の人だから。
.「 ̄ ̄ ̄i! |§.|ゝ、ゝ._) ィ´| § | |
ll l|. | :| メ、  ̄ ノヾ | | | | もっとも、そこらへんの並の共産党員なんかよりも、
|! }ヽ/^l l|,r'l |`|| ∂ ||´| |`ヽ.l | ぶっ飛んでた人らしいけどw
l|/ / ' l||.仁二] || ` ´ ||仁二] l .|
./ / / l||.仁二] ヽ У /::仁二] | .| ただ、1960年代から70年代前半くらいにかけては、
/ / /__.」.レ')ソ: : : : :≡: :´: : : )ソ: :} | .| 社会党だけでなく学生運動なんかにも影響与えてたみたいだね。
,'/_/ ̄_廴 ゞ、: : : : : ::人: : : : : : : : :ノ二} |
.{ / `| `i --: ' : : :` : --: : :1 | .|
∧ }-' ノ
532 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 21:10:13 ID:hOKD8dH60 [5/7]
, ⌒`ヽ、
__ _ -― 二ニ=丶 / ヽ
/ 7__ヾミ=-、 >ヽ ヽ
. ,' / ´-、 ``ヽ ヽ |∧ 、
| / / `ミヾヽ、 ヽ l i, l
〉' | ハ \ ` ヾヽヽ/ | i |
. / l i ト ヽ ヽ ヾ ヽ ヾト、、/ .}、ヘ l
, , 小 ! ヽ ヽ ヾ ,ヽ ハ ト ヾ、 リ ,、 | 次に>>522さんだけど、
l レ| ヽヽ 、ヘ ヽ |ヾ|斗十トハ i_/ メ ヽ | 結構重要な指摘してるんだよねー。
レl |ヽ`z'ヾヌヽ\ヽ l , ィrァzュ l / l ヽ∧ ∧ l
|ハ ハヘヾィfマ∧ ヾ {∨/》 イ' ,.イ ノ ヽヘ .| ってのは、翻訳書は原典の内容そのままに、
∨、ルヽヘリ ゞリ ゞ‐'とつ/ |' ハ.l ちゃんと訳されてるかどうか。
マlヾ| |とつ /} | ヽ .!
ヾ ' .l ハ -、 , イ イ ハ \ ヘ ちゃんと訳されてないということは、
`| | | ` r 、_ <´ |ノ ,イ ,ヽ ヽ ヘ 原執筆者が考えたことが、
. | | ヽ、_ | | rイ ̄ / ∨ヽ \ ヘ そのまま伝わってないってことになるからね。
, /≧ュ、__|_|_,イ .| _ ∠ァ, ∨ ヽ ヽヘ
| ./ r孑‐-┐ノ | ∠二z-" ノュ ∨ \ ヘ 思想書とかだと、致命傷になりかねない。
レ / ト‐-┘ ヽ、´/ {__</ ̄ユ、 `
, / にこ}| ㌣ r-' !> > ./´ iヽ ヽ ∧
, ' ィヾ `丶、 __, イ- rヾ} / | \ ヽヘ
| / ノ´⌒``ヾ_三イ ! / { l ヽ ヽ、
| / ,' ― '"´ ' i | .| \ i
レ { _ | | | ヽ .|
/ 人、ヽ、 ``丶、 | | 彡 l \ !
. / / リ冫`‐-=z--z___,l |' 〉 ヽ ヽ
/ / レ^ヾ´⌒`ヽ、二ニ-| |-イ l l \ヽ
./ , 〈 ` !,' | l l 'リ
. \ ヽ l || l l l i|
.\ ヽ l || ! .l 、 ィ ノノ
. \ ヽ|, || 、 ヾミ、_イ ノ
533 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 21:10:29 ID:hOKD8dH60 [6/7]
,ィヘ ____ _, ィ ⌒ ヽ
.// /_´、 ∠_ ` ヽ \
' / /´ ` `ヽ ヽ l
.| ,' l \ ヽ |
.レ ヽ ヽ .|
/ ヽ}、 |
,' , | ,、 , l }:.| この点、「資本論」の訳書というと、
| ト ヘ | | ヽ イ .| }.:| 岩波から出てる 向坂逸郎訳とか、
| ヾ | ヽト、 l ∨/ハ ィ l ,' l あと新日本出版社からの資本論翻訳委員会訳とかがあるけど……
∨ヘハ寸‐弋う \| ,ィ弋う .}/ l ∧ .|
|' ヽ、rュ´ ´rュ.l./ .∨| ドイツ語原版を読んだことある人に言わせると、
| | ゝ_ - イ ノヲ、 .l 訳本とかは今の共産主義で使う言葉を用いてるから、
| ,r-‐'´ ヽ、-r≦ }_/イ `ヽ .| すごくわかりにくいものになってるらしいね。
/ / _ュム/ 、_ { ̄ _ノ| i ト、
/ / / | フノ l l、 \ 要するに、「共産主義」という文法を知ってる人のために、
__/ ./ '-‐y廴_____zイr‐=-f' \ 訳された「資本論」になっちゃってるといえる。
r ´ / ./ , /: : : : : : : : : : : : : : :∧ | \
< ̄ / / //{: : : : : : : : : : : : : : : :.:∧ .| \
>'、__,' /´ l: : : :‐- 、:_: : : : : : : : : ノ . l\ >
|\__{_ / r-―ゞ‐、二二二__ イ | ヽ ― ´ヽ、
| rf壬_ __ ' }
\  ̄―― ´ ` ‐- 、_ノ ‐-‐ ´
ヽ _ィ
534 名前:
◆KcxXifcWsc[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 21:10:50 ID:hOKD8dH60 [7/7]
____
/ ̄/ `‐-、`ヾ‐-、ィ´ ̄ヽ
/ / , ヽ `ヽ ヽ }ヽ
|/ { ,、 ヽ ヽ l ヽ
/ ハ ハ i ヽ } } |
/ l l / l / } ,' } ヾ .|
/ / { ト、 l ヽ { 十‐z/ /l l .|
,'イ ヾ、二ニヽ\{ ≦二/_,' | i .l .| ま、これはマルクスだけじゃないっしょ、残念ながら。
! { ∨てリ ` て孑リ`' / ,イ ト、 .|
| ィ ⊂⊃゛‐' 、 ヾ-" ム⊂⊃レ ヽ l 例えば、ネオリベと「行動する保守」界隈に大人気の、
∨ハ l { u | |' ヽ .l ハイエクなんかも、誤訳曲解激しいみたいだし。
| |八 __ ,、_ノ l ヽ l
|_| O\ , イ O .l | まあ、それだけ「思想を伝える」ってことが、
|  ̄ヽ `l ぇr-‐ ´ {_/_ / . | 難しいことなのかもしれないけどね。
了==-ヽ__,l_/ ィ  ̄ / ヽ .|
.L__ヽ∧ヽ / レ―丁〈 \ .l
 ̄ヽ、` ∧ {__/ ヽ ヽ
∧ /__)/ ヽ >
∧ / { \__/
535 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 21:14:35 ID:1DHUrHMg0 [2/2]
言い回しや単語の訳ひとつでガラッと印象が変わっちゃうからなあ
ハリー・ポッターのスネイプ先生も原語での一人称は「I」だからそこまで高慢な印象はないんだけど、
邦訳だとみんな知ってるように「吾輩」だから
536 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 21:16:23 ID:JfkdzBhc0
思想の言語化を翻訳により更に違う言語化したらねえ
翻訳の段階でこっちの言語をあてはめるわけだし
537 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 21:26:25 ID:NQVY80BYO
向坂逸郎は三井三池労組に大きい影響与えたみたいですね
- 関連記事
-
ランダムジャンプ