751 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:19:02 ID:2uMPwa0s0 [38/56]
/ ̄\
| |
\_/
|
/ ̄ ̄ ̄ \
/ \
/ ::::\:::/:::: \ あの時は少々アルコールが入っていた
| < ●>::::::< ●> | 今日は真剣にやるさ
\ (__人__) / ))
リ ` ⌒´/ ̄/ ̄/ チラッ さて今から俎上にのせる格闘技はこれだ
(| / / と)
と| / / /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| NEWS 7140 |
| |
754 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:19:56 ID:2uMPwa0s0 [39/56]
|. `| | l l. |
/ ̄\ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ,' / ノ ̄ ̄|
| |. | ヽ_j / // |
\_/ | ヽ_ハ/′ │
| | |
/  ̄  ̄ \ | |
/ \ / \.. | 喧 嘩 芸 |
/ ⌒ ⌒ \ | |
| (__人__) |/| |
\ ` ⌒´ /l|.| |
ヽ、--ー、__,-‐´イ l リ 骨 法 |
>'´/ / _,.ノ|/ l.| .|
,r7′_,.レァ‐‐'′、 l i l| |
/,厶イ_:.:/ ヽヽ. :l .| |
/7 /:.:「 ゝL/| |
/〈 /:.:.:.:', / // | |
∧',. ヘ /:.:.:.:.:.:', / 〃 | |
/ ヽヽ V:.:.:.:.:.:;.イヘ トr'′ .! |
l `ヽ >、フ:.:.:.:/:.:./ l └─────────────┘
__
__ /::::::::::::\
/ ヽ / __ノ::::ヽ
/ | | (;;;;;;)::::)
/ / | ::(;;;人)
/ / | :::::::::rつ またろくでもない……
/ ― / | :::::::((三)
/ (●) \ / ヽ ::::::::::(::::<
/ (⌒ (●) / ヽ ::::::::::/∧::::∨
/  ̄ヽ__) / 聞いたことないお? ∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ
/´ ___/ ━┓ (:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
| \ ┏┛ |\::::::::::::/|
| | ・ |:::::\_/:::::|
755 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:20:46 ID:2uMPwa0s0 [40/56]
/ ̄\
| |
\_/
__|__
/ \
/ :::─:::::::─\
/ <●>:::::<●> \ はっはっはっ、若いやる夫くんなどには
| (__人__) | もはや知らない格闘技のようだね
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | よろしい、骨法について一から話してあげよう
.\ “ /___| |
\ /___ /
_∩
/ 〉〉〉
{ ⊂〉 ____
| | /⌒ ⌒ \
| | /(●) (● ) \
| |/:::⌒(__人__.)⌒::: \
よく解らないけど ヽ | |,┬‐ | |
オプーナさんの話は笑えるからOKだお \.\ `ー ´ /
\ __ ヽ
ヽ (____/
756 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 22:21:11 ID:ixLSkT620 [8/13]
骨法昔流行ったなぁ
758 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:21:41 ID:2uMPwa0s0 [41/56]
/ ̄\
| |
| | \_/ | | ニョキ
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \ もともと「骨法」という単語は
/ .<○>::::::<○> \ いくつかの古武道の技術体系に使われていた名称なんだ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / ただそれ自身には関連性などなく
/,,― -ー 、 , -‐ 、 複数の技術に偶然「骨法」と言う名が付いていただけの話なんだがね
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー' ところが「骨法」という技術体系があると主張した人物が出てきた
l l
760 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:22:29 ID:2uMPwa0s0 [42/56]
___
,. ‐.:´::.:::、:.`ヽ、
/.::;ィ:ノjノj,ム::.::::ヘ
{:.:r‐,,く・ニ !:,ヘ::', ┌─────────────┐
Y´〈′ リ ,ノ:::.、 │それがこの男、堀部正史氏だ │
_」,ィタ¨`ニ=-‐'j´、:::::::ヽ └─────────────┘
__,. -、  ̄j! '⌒ / ゝ::_::.::\
(´ ̄  ̄ヽ /::V:::::`::イ / ノ.:.:.゚8、:ヘ
 ̄ノ /´ } _,/;rイ{:::::::::ノ ,.' /.:.:.:.:.8.:.`¨::ー-
_/, / _,.ハ ,.o゚‘// ``¨´_,. -/.:.:.:.:.:8.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
(´ //, ' ,. イ ヘ _,. イ8:.:.:| |`` '´ /.:.:.:.:.:.:.8.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
(´,.ィ´// ! 丶. /¨´.:.:.:.:.8.:.:.:.| | { /.:.:_,.ィ´`丶:__::.:.:.:.:.:.::.:.:.: ┌───────────────────┐
`¨ ´ | `、 ハ.:.:.:.:.:.:.;8:.:.:.:.| | /.:.:.:.:.:ゝ-イ´``ー-ヽ:_::.::.:.:.::. │堀部氏は1987年に自著「喧嘩芸骨法」の中で │
!. \ /.:}.:.:.:.:.:i:8:.:.:.:.;レ´.:.:.:.:.:.:.:.:.o/´\ ‐-、V:::.::.:.: │ │
l `く.:.:、ノ.:.:.:.:.:i:.:8:/.:.:.:.:.:.:.:.:.o.:,.イ\ \ ヾ:::.::.:.: │自らが日本に代々伝わる古武術「骨法」の │
| ヽ.;'.:.:.:.:.:.ハ;.:.'8:.:.:.:.::.:o:.゚:.:.:.{ ヽ ヽ 、 ヽr‐' │継承者であると名乗りだしたのだよ │
ヽ /.:.:.:.:.:/^):.:.:.:.○:゚.:.:.:.:.:.:.:.:\ ` 丶 ヽ └───────────────────┘
____
/― ―\
/ ⌒ ⌒ \
/ _ノ 、_! ヽ \
| トェェェイ | なにこの怪しいオッサンw
\ ヽニソ / こんなヨタ誰が信じるのかお?
759 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 22:22:13 ID:ixLSkT620 [9/13]
堀部さんか
761 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:23:16 ID:2uMPwa0s0 [43/56]
.........._
/´ ヽ
/0 .',
{o :}
': /
ヽ、___,.,/\ _,,,, ,,,,__
,.\ ` .、
/ _ \
/ `\ ヽ
/:::::: :::::::: :::::: 、
/:::::: : 、. ./ ヽ、
. ,'::::::  ̄´ 丶
..{:::::::::: :
..!:::::::::: : ( ノ 確かに荒唐無稽な主張ばかりだね
..'、:::::::::::::::: : `ー-‐ 「骨法の起源は奈良時代まで遡る」
ヽ::::::::::::::::::::: : ノ 「父親は東条英機のボディガードをしていた」
ヽ_________ -‐'´
/ \ /│_
∠三三三三三三三ハ::\/ │/ゝ
___
/ \ だが現実に彼の主張は一定数の支持を受け
/ 丿 `ヽ\
/ (●) (●) \ / ̄\ 当時のプロレスファンの大半では、「骨法」と言う単語は
| (__人__) | ηノ─┤ │ 普通に格闘技用語として浸透した
\ ` ⌒´ / ノ, .∃ \_/ これは事実だよ
/ \./ /´
762 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:24:00 ID:2uMPwa0s0 [44/56]
___
/ノ^, ^ヽ\
/ (・)) (・)) ヽ
プッ / ⌒(__人__)⌒::: l
こんなの信じるなんて、馬鹿ばっかなんだおw ⊂ ̄ヽ_| |r┬-| |
プロレスファン(笑) <_ノ_ \ `ー'´ /
ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
/____,、ノ /
/ (__/
( ( (
ヽ__,\_,ヽ
(_/(_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l だから他者を不愉快にさせる言動は禁止だと
| ` ⌒´ノ |`'''| 俺やお前も例外じゃないぞ、やる夫
/ ⌒ヽ } | |
/ へ \ }__/ / / ̄ ̄\
/ / | ノ ノ / ●)) ((●\’, ・
( _ ノ | \´ _ ( (_人_)’∴ ), ’バズソウ!
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ て
.| ______ ノ (
ヽ _,, -‐ ''" ノ ヽ r'" ̄
\ , '´ し/.. | J
\ ( / |
\ \ し- '^`-J
763 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:24:46 ID:2uMPwa0s0 [45/56]
._ _ _
(ヽl_l_ll_l,l
ヽ r
│ |
|/ ̄ ̄\
/ \ ノ
| ( ●)(●) だいたいオプーナさんもオプーナさんだ
. | ノ( (__人__)
| ⌒ ` ⌒´ノ 時代背景や浸透した経緯を述べずに
. | } 支持されたという結果だけを言うのはフェアじゃないでしょう
. ヽ }
ヽ ノ \
l/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒).、 \
/ ̄\
| |
\_/
|
/ ̄ ̄ ̄ \
/ u ノ .\
/ u <●>:::::::\ あ、いや……今から言うつもりだったんだけどね
| (__人__)|
\ u .` ⌒/ 骨法に傾倒したのはファンだけじゃなかったと
/ __|___
| l.. /l´Opoona `l
ヽ 丶-.,/ |______Phone__|
/`ー、_ノ / /
764 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:25:34 ID:2uMPwa0s0 [46/56]
/ ̄\
| |
\_/
|
/ ̄ ̄ ̄\ 当時売り出し中の若手だった船木誠勝や獣神サンダー・ライガーが
/ :::\:::/::: \ 骨法由来の技として「掌底」や「浴びせ蹴り」を試合に取り入れた
/ .<○>::::::<○> \ レスラーが実際に技を使うのはプロレスファンへのアピールとしては有効だったよ
| (__人__) | /⌒)⌒)⌒) 煩雑になるからどんな技かは各自検索してみてね
\ `⌒´ / (⌒)/ / / /
/,,― -ー 、 , -‐ 、 ゝ ::::::::::/ 由来の真偽はともかく、これらの技が
( , -‐ '" / ) / ... 今までのプロレスにはない動きであったのは確かで
`;ー" ; l\ / / 骨法がなにか新しいものだとファンに認知させるには十分だったよ
l l `----ー'"
____
/ \
/ ー) (ー \
/ ,(●) (●), \
レスラーも真に受けたってことかお | (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/ ̄ ̄\
/ 〉 _ノ ヽ、_ \ プロレスの「ギミック」としては有効だった
/ /' ( ―)(― ) | この辺りが正解だろう
./ //〉 (__人__) │
.l ´ イ| `⌒ ´ | これだって現在の「プロレスはショースポーツ」という
.l iY | 目線があって初めて言える意見だしな
./ ハ ! /
./ / ' ヽ / プロレスが真剣勝負の匂いをまとってた時代の話だ
l / .〉-r:::┬〈、 今から見れば奇妙に感じても不思議はないだろ
__「 ー‐1 ./Λ 〉.:〈 7//\
i//7777|/////V::::::V/////\
765 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:26:17 ID:2uMPwa0s0 [47/56]
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \ 他にも骨法を後押しする土壌はあったよ
∩ / ::\:::/:: \ . ∩
l ヽ∩ / .<●>::::::<●> \ ∩ノ j 当時プロレスファンに人気の家庭用ゲーム
ヽ ノ | (__人__) | ヽ ノ 「ファイプロシリーズ」でも
| ヽ \ ` ⌒´ / / j 掌底や浴びせ蹴りは相手を流血させられる
. \  ̄ ───────  ̄ / 強い技として扱われていたし
. \ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ワ ゴ ン |
┌─────────────────────────────┐
│アーケードで大流行していた対戦格闘ゲーム │
│「餓狼伝説」に出てくる骨法使い「アンディ・ボガード」が │
_/) │非常に強いキャラであったのも骨法のイメージ向上につながったろう │
,.´.r _ヾ、 └─────────────────────────────┘
! (´ `))
──── ノ (i゚ ー゚ノ 斬影拳!
──── (' く)i炎i>
──── |ノ」 l
tァ'tァ
766 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 22:27:04 ID:ixLSkT620 [10/13]
そういや骨法だったなw767 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:27:15 ID:2uMPwa0s0 [48/56]
┌─────────────────────────────┐
│なにより大きかったのは、ファンに絶大な支持を受けていた専門誌 │
│「週刊プロレス」が毎週のように堀部氏や骨法の記事を載せて │
│持ち上げていたことだと思う │
└─────────────────────────────┘
_____
/.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
|.:::::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|
|::::::::/ ⌒ ⌒ |
|:::::::〉 ( ●) (●)|
(@ ::::⌒(__人__)⌒)
| |r┬-| | 煽れば煽るほどオイシイのが活字プロレス!
\ `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
┌──────────────────────────────┐
│当時の編集長だったターザン山本こと山本隆司氏と │
│堀部氏は個人的に交友があったからという噂があるが │
│真偽はともかく、当時の週プロの影響力は相当なものだったからね │
└──────────────────────────────┘
768 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:28:07 ID:2uMPwa0s0 [49/56]
/  ̄ ̄ \
/ノ ヽ__ \
……やる夫は納得出来ないんだお /(―) (― ) \
|. (_人_) u |
そんなんで「あれ」を信用する馬……人が \ `⌒ ´ ,/
たくさん出てくるってのが / ヽ
/ l ,/ / i
(_) (__ ノ l
/ / ___ ,ノ
!、___!、_____つ
/ ̄ ̄ \
/ __,ノ `⌒ 時代性を考慮すれば
| ( ●) (●) 俺は多少はわかる気がするぜ
| (___人__)
|. ` ⌒´ノ ネットの普及で俺たちはあらゆる情報を大量に入手できる
| | それによって物事を俯瞰するのはごく普通の行為になっている
iヽ |
}:::.`> ー-´-くヽ- 、___、 だがこの前提が成立しない時期は
_/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 7¨:.ヽ 大多数が支持するメディアのプッシュは今以上に効くわけだろ
__/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.::::::::::\ たとえそれがゴリ押しの類でもな
,.-<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧
r´.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.:::ヽ
}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.:::::::::::::::::::\
f:::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i: /.::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/.:::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V::::::::::::::::::::::::::::::::::::.\
/ ̄\
| |
\_/
|
/ ̄ ̄ ̄ \ まさにやらない夫くんの言う通りなんだよ
/ ::\:::/::::\
/ <●>::::::<●> \ 貪るように情報を欲しがる層は今も昔も一定数存在する
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / そういう種類の人間にとって
 ̄(⌒`:::: ⌒ヽ 当時の書籍やテレビは最大の情報源だったし
ヽ:::: ~~⌒γ⌒) 労力を払って得た情報の影響力は今とは考えられない程強いのさ
ヽー―'^ー-'
〉 │
769 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 22:28:50 ID:bwxIDJhM0 [4/5]
ある意味今で言うステマに近い感じかなー
772 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 22:30:09 ID:ixLSkT620 [11/13]
いやー、今でもほとんどの人はそこまで俯瞰できてないんじゃないかなぁ
770 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:29:01 ID:2uMPwa0s0 [50/56]
/ ̄\
| |
\_/
__|___ 今から見れば滑稽なことばかりだろうけど
/ \ 骨法の快進撃はその後も続くんだな、これが
/ ─ ─ \
/ <●> <●> \ 堀部氏は次々と骨法関連の本をを刊行してるし
| :::::: (__人__) :::::: | 1993年11月には、自主興行として「骨法の祭典」が
\. `ー'´ /ヽ 後楽園ホールで開かれてる
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、. | 「骨法の祭典」で、動画サイトを検索すると色々愉快な映像が出てくるぞ
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| なにこれ…………
/ ̄ ̄ ヽ ○ 乂________ノ
/ ヽ 。 ○
/ ヽ 。 ____
| _,.ノ '(ゞ、_| / \
.| ( ー)ヽ ヽ /⌒ ⌒ \
.ノ| U (___人_\\__ /( ・ ) ( ・ ) \
/ | `⌒(⌒_ \ タイコノ ドラムロール…… | (__ |
{ .ヽ. し「、 \ \ _l / ドウギガ キャッツアイ……
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i / ー \
.| | | / /
771 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:29:54 ID:2uMPwa0s0 [51/56]
-=三 =-=三 / ̄\
| |
\_/ヽ
\ まあこの頃が骨法そして堀部氏のピークではあったね
-= =-=三=/  ̄  ̄ \
-=三= / ::\::::ノ\ しかし90年代後半になると、振興し始めた総合格闘技で
/ < ●>:::< ●>ヽ 骨法の選手が惨敗
| (__人__) |
-=三 =-=三 =-=三\ ` ⌒´ / さらには山本氏の週プロ編集長辞任を機に同誌のバックアップが途絶えると
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ 糸をひくように尻すぼみになってなってしまった
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
-=. =- =..- | ワ ゴ ン R | 骨法自体は現在も活動中のようだが
.二三 | | 整体を取り入れたりナイフ術が加わったり、よく判らん状態になってる
|______________|
◎ ◎
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (ー) (ー) /^ヽ
……それで結局オプーナさんにとって | (__人__)( / 〉|
堀部氏や骨法はどういう扱いなんだお? \ ` ⌒´ 〈 / ⌒^ヽ
―――――――― \ _ _ _ )
773 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:30:46 ID:2uMPwa0s0 [52/56]
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \ 穏当に言っても堀部氏は、「山師的気質がとても強い人物」なのは
/ ⌒ ⌒ \ 否定出来ないし
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 経歴や著書に記された武勇伝の多くは「ホラ」だろうなと思うよ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄\
/ ::\::/::\
/ <●>::::::<●>\ ただ変な言い方かもしれんが、「ホラ」の吹き方には
| (__人「「「「i.} | プロレス的視点では見るべきところもあるかもしれない
\ ` ⌒「 ノ
γ´⌒ヽ / ./ 「喧嘩芸」「弾き」「徹し」など、いかにも厨二的センスを感じる言語感覚や
iヽ .ヽ / ./i 戦国時代や鎌倉時代を超えて奈良時代からあると言い張る半歩ズラしたハッタリ加減
|ヽ \/ /│ あの当時、惹かれた人間が相当数いたのも自然だと私は思ってる
| ヽ,. / ヽ__⊂ヽ
.| ヽ、_ノ\ ,ィ,〉〉〉} 何より、掌底や浴びせ蹴りが骨法経由でプロレスに取り入れられたのは事実だしね
i /  ̄ ̄T´ 概念としての骨法が存在しなかったら、獣神サンダー・ライガーのファイトスタイルは
ヽ / / │ 今とは大きく異なったんじゃないかな
i / /
| > / プロレス界における「ギミック」としてみれば、決してマイナスだけでは無かったと思うよ
│ /l i
| / ヽ__ノ
| /
i ヽ
\__)
775 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 22:32:30 ID:ixLSkT620 [12/13]
日本のプロレスってけっこう武道系の動き多くて面白い774 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:31:57 ID:2uMPwa0s0 [53/56]
/ ̄\
| |
\_/
_|_
. /´ ̄  ̄`\
./ 、 , ヽ
/ ::::\:::::::::/::::: ヽ
./. < ⌒ > :::::::: < ⌒ > l
.| | そう、まさにあの頃は日本もプロレスも活気に満ち溢れていた
..ヽ (__人_) / だからこそ、あのような徒花も力強く咲く土壌があったんだ……
ヽ、 .` ー ' / 今はすっかり廃れたようだが、この混沌とした現代にこそあの素晴らしさ……
/:::::::::|::\゙_>介 √!;:::::::\
. /:::::::::::::::\:::ヽ };;{ |::/::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::ヽ::ヾ::}〃:::::::::::i:::::::i
/ ̄ ̄\
____ / _ノ \
/ \ | ( ●))
オプーナさんが繰り言モードに入ったんだお / ─ ─\ | (__ノ_)
/ (●) (●) \ | `⌒ノ
| (__人__) | | }
\ ` ⌒´ ,/ ヽ }
ああなると長いからな、放っといて帰ろうぜ / ::::i \ ヽ ノ
, / / ::::|_/ , > <
/ ./ / \/ ::| / ./ / | |
{ { { | ::::| { { { | |
ヽ ヽ. ヽ ヽ ヽ. ヽ
` `
776 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:32:42 ID:2uMPwa0s0 [54/56]
/ ̄\ こないだ届いたロストレガシーやりたいお>
| |
\_/
| あ、いいな
/ ̄ ̄ ̄ \ ギャル夫たちも呼んでやるか>
/ u ノ .\
/ u <●>:::::::\ ま、待ちたまえ君たち
| (__人__)| 今からとっておきの話、日武会最強ファイター
\ u .` ⌒/ ジェット市川についてだね……
/ __|___
| l.. /l´Opoona `l
ヽ 丶-.,/ |______Phone__|
/`ー、_ノ / /
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
プロレスAA列伝 SIDE B
~やる夫とやらない夫のプロレストーク~
あの格闘技を、斬る? 完
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
.
777 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 22:32:52 ID:.6oALjfA0
ドリフの雷様落ちw
778 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 22:34:14 ID:UE7gtu5k0 [2/2]
乙です
これはオプさんの話しの組み立てが悪いよ。
779 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 22:34:27 ID:ixLSkT620 [13/13]
乙
古武術幻想は総合格闘技の黎明期にあっと言う間に散ってしまったなぁ
でもプロレスではまだそういう夢を見せてもいいと思うんだ
780 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:35:02 ID:2uMPwa0s0 [55/56]
以上で本当に、今日の投下は終了になります
二本立てというか、単品で出すのが憚られるほど指向性の強いネタを
抱き合わせというかたちで投下したというのが真相ですw
個人的には大変スッキリしました
781 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 22:36:19 ID:bwxIDJhM0 [5/5]
乙です
古武術も一つの浪漫だなー
782 名前:
◆QOSHP2yLC.[] 投稿日:2013/09/24(火) 22:39:30 ID:2uMPwa0s0 [56/56]
>>769
かなり近い感じかと思います
今よりはずっと通用しやすいでしょうし
>>772
その辺はもしかしたら私の認識がズレていたのかもしれません
ただ容易に俯瞰し得る環境が進んでいるのは間違っていないかと思います
今同じような方法論で骨法を推してもウケるとは考えにくいので
783 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 22:42:22 ID:W/QpW1Bg0 [4/4]
乙でした
このころはある意味いい時代だったなぁ
柳龍拳の大東流合気道もこの時代に出てきてたらどうなってたか非常に気になる
784 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 23:02:28 ID:Y3tWS3Yg0
>>782
乙ー
俯瞰云々には同意できますねー
何かの意見等出てきたとしてそれに対するカウンターが出る速度とそれが広がる速さは格段にあがってますし
785 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 23:05:40 ID:ldNxIy0A0
乙
信じられた頃の方が楽しかったな…
今は何でも裏が見えちゃって
786 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 23:26:41 ID:XCLYfp/Q0
骨法ってあれだろたしか
金玉とチンコを穴の中に入れて金的を守る必殺技があったよね
789 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/25(水) 06:10:05 ID:r7LrhR560
>>786
それは琉球空手の骨掛け(こつかけ)の間違いでは?
787 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/25(水) 00:37:04 ID:loISG73c0
乙です。
骨法の紹介動画ようつべで昔見た気がするなぁ
入場というか乱入の時に一番インパクトがあったのは
自分はやっぱストンコだな。まぁ観客の歓声もあってだけど
790 名前:
名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2013/09/25(水) 07:15:22 ID:ITnxc3mM0
>>787
ガシャーン
- 関連記事
-
ランダムジャンプ